2021年8月27日
EdulinX、英語教員向け「英語の授業力アップ!スピーキング講座」オンライン開催
EdulinXは、英語教員や教員養成課程の学生のために開発したeラーニング「英語の授業力アップ!スピーキング講座」の発売を記念したオンライン座談会を9月5日に開催する。
同講座では、高校の「英語コミュニケーション」の授業での検定教科書を使用した指導において、英語で授業をするためのアイデアと、英語での指導に欠かせないスピーキング力を磨くトレーニングを提供する。また、より実践力を高めたい人には、eラーニングで学習した題材を使いながら、ネイティブ講師との教室内でのコミュニケーションを想定した練習をするオンラインレッスン(1回50分×8レッスン)をセットにしたコースも同時販売している。
イベントでは、監修者である神奈川大学の鈴木祐一准教授、模擬授業の開発・レッスン執筆に協力した筑波大学附属高等学校の髙木哲也教諭を招き、「英語で英語の授業」を行うにあたっての心構えや授業の事前準備などについて話してもらう。
eラーニングコースの概要やデモンストレーションに加え、イベント終了後には参加者の質問や相談に答える個別相談会の実施も予定している。
9月5日(日)14:00~15:15にZoomを利用して実施する。参加は無料。申込は9月4日(土)17:00まで。
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.228 大分リハビリテーション専門学校 日隈武治 先生(後編)を公開(2025年7月14日)
- タブレットの学習活用が「有効」だと感じる一方で「知育ブレーキ」を懸念する保護者も =NTTドコモ調べ=(2025年7月14日)
- 一人当たり出願校数の減少続く 進学先「早期決定」が主流派に =リクルート進学総研調べ=(2025年7月14日)
- 高校生の小遣い平均月額は「5415円」、直近3年間で最高額=リクルート調べ=(2025年7月14日)
- 27年卒就活 志望業界の首位は「食品・飲料」メーカー =ワンキャリア調べ=(2025年7月14日)
- 子どもの金融教育「必要だが自分自身に知識がない」と回答した親が9割以上=GFS調べ=(2025年7月14日)
- 大阪トヨペット、サイエンス教室「トヨラボ」にプログラミングコースを追加(2025年7月14日)
- 日本ガイシ、Webサイトに「夏休みの自由研究スペシャル 2025」を公開(2025年7月14日)
- FULMA、東京都と連携「とうきょうこどもクリエイティブラボ」動画制作ワークショップ参加者募集(2025年7月14日)
- 学研、保護者向けオンラインセミナー「不登校・発達障害児のための進路選択」無料開催(2025年7月14日)