- トップ
- 企業・教材・サービス
- Tangible Play社、知育玩具「Osmo」の未就学児向けキットを販売開始
2021年8月27日
Tangible Play社、知育玩具「Osmo」の未就学児向けキットを販売開始
Tangible Play社は25日、子供向けの知育玩具「オズモ」の2商品を、新販売した。
「オズモ リトル ジーニアス スターター キット」(1万800円・税込)は対象年齢3歳~5歳。iPadと付属のピースを使う英単語や着せ替えなどの4種類のゲームで、米国では2019年の年末に発売開始、NPD社の調査によると 2019年10月~12月の未就学児のデジタル学習商材Top50入りを果たした。
「オズモ クリエイティブ スターター キット」(9900円・税込)は、対象年齢5歳~10歳。想像力を育むことに特化したキットで、お絵かきを中心とした3種類のゲームによって想像力や作画スキルを育てる。
「オズモ」シリーズは、iPadと付属のピースを使って遊びながら学習するデジタル学習キット。キットに付属するオズモベースと反射鏡を、手持ちのiPadにセットして遊ぶ。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月18日)
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)