- トップ
- 企業・教材・サービス
- Tangible Play社、知育玩具「Osmo」の未就学児向けキットを販売開始
2021年8月27日
Tangible Play社、知育玩具「Osmo」の未就学児向けキットを販売開始
Tangible Play社は25日、子供向けの知育玩具「オズモ」の2商品を、新販売した。
「オズモ リトル ジーニアス スターター キット」(1万800円・税込)は対象年齢3歳~5歳。iPadと付属のピースを使う英単語や着せ替えなどの4種類のゲームで、米国では2019年の年末に発売開始、NPD社の調査によると 2019年10月~12月の未就学児のデジタル学習商材Top50入りを果たした。
「オズモ クリエイティブ スターター キット」(9900円・税込)は、対象年齢5歳~10歳。想像力を育むことに特化したキットで、お絵かきを中心とした3種類のゲームによって想像力や作画スキルを育てる。
「オズモ」シリーズは、iPadと付属のピースを使って遊びながら学習するデジタル学習キット。キットに付属するオズモベースと反射鏡を、手持ちのiPadにセットして遊ぶ。
関連URL
最新ニュース
- 兼業・副業講師への第一歩を 子どもにプログラミングを教えたい大人向け講座、4月29日開講(2023年3月30日)
- 保護者が小学生で身につけてほしいと答えたのは「テストの点数」より「考える力」 = ShoPro調べ=(2023年3月30日)
- 就活生の9割が就職活動で求められていると感じた「非認知能力」 =創英コーポレーション調べ=(2023年3月30日)
- 豊中市、小中学生向けジェンダー平等電子教材「With you」を制作・運用開始(2023年3月30日)
- スプリックス×堺市教委、「小中学生の基礎学力定着」で連携協定(2023年3月30日)
- コドモン、大阪府枚方市の留守家庭児童会44施設に「CoDMON」導入(2023年3月30日)
- 茨城県、「校長」として民間出身者を含む3人をエン・ジャパンで採用(2023年3月30日)
- 自宅学習の習慣づけは「保護者がつきそってサポートした」「通信教材を使った」=小学館調べ=(2023年3月30日)
- 超教育協会、教育におけるAI利用促進の提言を発表(2023年3月30日)
- ワオ高校、生徒主導のハイブリッド入学式4月8日挙行(2023年3月30日)