- トップ
- STEM・プログラミング
- Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会
2021年4月16日
Tangible Play、“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo(オズモ)」が九州地区で体験会
Tangible Play Inc.は4月14日~5月30日の間、「b8ta Pop-Up Store Fukuoka 2021」に、『Osmo ジーニアス スターター キット』、『Osmo コーディング スターター キット』、『Osmo ピザカンパニー』の3商品を出品する。
“はじめてのデジタル学習キット”「Osmo」は、iPadで動作するゲームアプリと、手元で使う物理的なキットを融合した知育玩具。「Osmo ジーニアス スターター キット」は、5つのゲームで遊びながら、算数やお絵かき、英単語などを学ぶ。価格は1万1800円(税別)で対象年齢は6歳~10歳。
「Osmo コーディング スターター キット」は、3種類のプログラミングゲームで、初級から上級まで段階的にプログラミング的思考を身につけることができるという。価格は1万1800円(税別)で対象年齢は5歳~10歳。
「Osmo ピザカンパニー」は、ピザ屋の店長になり、経営を体験学習することで暗算力や観察力を鍛え、ビジネスセンスや起業家精神も育む。価格は5500円(税別)で、対象年齢は5歳~12歳。
「b8ta Pop-Up MARK IS fukuoka-momochi」、「b8ta Pop-Up Tenjin IMS」の2会場では、体験した子どもに、「Osmo」オリジナルロゴ入りエコバックを先着順でプレゼント。また、3会場全てにおいて「Osmo」オリジナルロゴステッカーをプレゼントする。
b8ta Pop-Up Store Fukuoka 2021 実施概要
b8ta Pop-Up Hakata Hankyu
・場所:博多阪急4階 ステージ4
・日程:4月14日(水)~27日(火)
b8ta Pop-Up MARK IS fukuoka-momochi
・場所:MARK IS 福岡ももち2階 ももちステージ
・日程:4月29日(木)~5月9日(日)
b8ta Pop-Up Tenjin IMS
・場所:イムズ B2F イムズプラザ
・日程:5月19日(水)~30日(日)
※営業時間・臨時休業等は各施設に準じる
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)