- トップ
- 企業・教材・サービス
- 近代科学社、司書教諭養成テキスト「司書教諭による情報メディア活用」を発行
2021年8月30日
近代科学社、司書教諭養成テキスト「司書教諭による情報メディア活用」を発行
インプレスグループの近代科学社は、司書教諭養成のためのテキスト「司書教諭による情報メディア活用 生涯学習の扉を開くために」(著者:西巻悦子)を、近代科学社Digitalレーベルから27日付で発行した。
同書は、前著「学校図書館の役割と使命 学校経営・学習指導にどう関わるか」(近代科学社Digital2021)に続いて発行。
司書教諭講習科目の「学校図書館メディアの活用(2単位)」のねらいと内容に基づいて、司書教諭養成のためのテキストとしてまとめたもので、実際の学校現場での司書教諭の職務遂行に役立てるのがねらい。
情報メディアの活用を通じて、問題を設定し、問題解決を経て叡智に転換した事柄を発信し、さらなる情報知識を得るという叡智の蓄積サイクルについて、同書ではそのプロセスと方法を学ぶ。
近代科学社Digitalは、近代科学社が著者とプロジェクト方式で協業する、デジタルを駆使したオンデマンド型の出版レーベル。
【書籍の概要】
仕様:A5判・並製・モノクロ・本文118頁
印刷版基準価格:1700円(税抜)
電子版基準価格:1360円(税抜)
内容:
・第1章「学校における情報教育と学校図書館の情報メディア」
・第2章「学校図書館における情報メディアの活用と授業」
・第3章「学校図書館と情報技術革新」
詳細
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、「社会人のためのデータサイエンス入門」受講者の募集開始(2025年4月18日)
- ユーフォリア、静岡県掛川市の地域クラブを運営・設置する地域団体が「Sgrum」採用(2025年4月18日)
- 豊中市とメリル、生成AIを活用した子育て相談チャットボット構築等の協定を締結(2025年4月18日)
- ノーススター、子どものオンライン診療アプリ「キッズドクター」が北海道鹿部町と連携開始(2025年4月18日)
- ランドセルの中身、3割以上の小学生が「最大1kg以上持ち歩く」=土屋鞄製造所調べ=(2025年4月18日)
- 子どもに最も期待していることは「良い進学先」と「良い企業」 =ウィザス調べ=(2025年4月18日)
- TAO、国士舘大学が世界標準モデルの入試システム「TAO」を採用(2025年4月18日)
- ディー・エヌ・ケー、eスポーツ高等学院が今年度の超入学式を20日挙行(2025年4月18日)
- 静岡大学、「令和9年度入試」から革新的な総合型選抜「アチーバー人材入試」を実施(2025年4月18日)
- ヒューマン、DXハイスクール向けSTEAM教材パッケージプランを提供開始(2025年4月18日)