2021年8月30日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift] File.041 同志社中学校 反田 任 先生(前編)を公開
TDXラジオは30日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.041 「同志社中学校 反田 任 先生(前編)」を公開した。
前編では、オンラインを活用した反田先生の最新の実践を紹介。教育用SNSをつかった家庭とのやりとりや保護者の反応について聞く。またApple認定教員である反田先生がふだんどのようにICTを活用しているか、いまの中学生のICTリテラシーについても聞く。
反田先生は、2014年度から1人1台のiPad導入を担当して現在に至る。担当教科は英語。英語の授業でiPadを積極的に活用し、音読練習、動画・プレゼン制作などのアウトプットや英語力向上のためにオンライン英会話を取り入れている。また最近では「STEAM」の要素を授業に取り入れた授業デザインを試行している。iTeachers Academy理事。日本デジタル教科書学会理事。
後半のコーナーは、『誰も教えてくれない学校ICTの失敗~教職員研修の失敗~』品田 健(聖徳学園中学・高等学校)となっている。
□ 同志社中学校 反田 任 先生(前編)
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)