- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大学受験塾Studyコーデ、「オンライン塾の選び方~詳細解説最新版~」を公開
2021年9月1日
大学受験塾Studyコーデ、「オンライン塾の選び方~詳細解説最新版~」を公開
STUDY SHIFTが運営するオンライン専門大学受験塾「Studyコーデ」は8月31日、コロナ禍で増加中のオンライン受験塾の選び方について解説した「2021保存版:オンライン塾の選び方~詳細解説最新版~」をHPで公開した。
「自分に必要なオンライン塾はどのようなサービスを持った塾なのか」が分かるよう、各サービス内容の特徴や、それに向いている受験生についての詳細をホームページに掲載。多種多様なサービスの中から、受験生が自分に合った塾を選び出すための「HOW TO」を記事にしている。
公開記事の概要
内容:成績向上と合格のために必要な要素として、①授業、②確認テスト、③学習計画管理、④コーチング、⑤進路・出願指導の5つをあげ、受験生それぞれが選ぶべきサービスを示唆
・偏差値60以上(勉強得意層):①授業+(②確認テスト)+⑤進路・出願指導
・偏差値60未満だが勉強習慣がある(やる気はある層):①授業+②確認テスト+③学習計画管理+⑤進路・出願指導
・偏差値60未満で勉強習慣もない(やる気が出ない・ムラがある層):①授業+②確認テスト+③学習計画管理+④+コーチング+⑤進路・出願指導
関連URL
最新ニュース
- ベネッセコーポレーション、統合型校務支援システム「C4th」と小中学校向けICT学習ソフト「ミライシード」のテスト結果データを自動連携(2025年4月30日)
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月30日)
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)