- トップ
- STEM・プログラミング
- ビジュアルプログラミングで仲間と一緒にゲームづくりを楽しむイベント「プログミー Game Jam」開催
2021年9月2日
ビジュアルプログラミングで仲間と一緒にゲームづくりを楽しむイベント「プログミー Game Jam」開催
プログミーは8月22日、寺子屋プロジェクトと、ビジュアルプログラミングによるゲームづくりを楽しむイベント「プログミー Game Jam」を開催した。
ゲームづくりには、共同編集できるビジュアルプログラミングアプリ「プログミー」を活用。Tera schoolに通う生徒同士または生徒と講師のペア計3組が、オンラインで、テーマに沿ったオリジナルゲーム制作を楽しんだ。
Game Jamは、ゲームづくりに特化したハッカソン型イベント。当日はオンラインでもイベント会場のような雰囲気を楽しむため、チャットツールにGatherを利用。テーマの発表後は、ペアごとに分けられたチャットスペースとプログミーを使ってビジュアルプログラミングでのゲーム制作に取り組み、制作発表ではプレゼンテーションと共に、各チームが制作したゲームをプレイし、感想などを参加者同士でやりとりした。
プログミーは、同社が開発・提供するビジュアルプログラミングアプリ。メンバーは同時に同じプログラムを編集でき、グループワークでのゲームづくりを通したプログラミング学習に適している。
Gatherは、ゲームのような見た目が特長のビデオ通話やチャットができるツール。アバターを使って、部屋の中を移動したり、アイテムを使用したりできる。
関連URL
最新ニュース
- Classroom Adventure、東京都北区と慶大発スタートアップが連携し、闇バイト対策ゲーム「レイの失踪」を中学校へ導入(2025年4月30日)
- 大学受験、新高3生の70%が「何から始めればいいか分からない」と回答 =武田塾調べ=(2025年4月30日)
- 留学経験者の57.7%が、留学中にやっておけばよかったと「後悔したことがあった」=NEXER調べ=(2025年4月30日)
- G-experience、秋田高専とアントレプレナーシップを学ぶハイラボが連携、5月17日から「ハイラボin秋田高専」開催(2025年4月30日)
- アットマーク・ラーニング、メタバース空間で学ぶ「EuLa通信制中等部」が開校記念式典・第1回入学式を挙行(2025年4月30日)
- 岡山大学、岡山大学機器共用ポータルサイト「CFPOU」に AIチャットボットを搭載(2025年4月30日)
- オンラインプログラミングスクール「NINJA CODE」、春の応援キャンペーン開催(2025年4月30日)
- ナチュラルスタイル、タミヤロボットスクール「自由製作コンテスト」の結果発表(2025年4月30日)
- スプリックス、プログラミング総合研究所が「国際ICTガールズ・デー2025」イベントに登壇、文系女子を対象にプログラミング体験WS(2025年4月30日)
- すららネット、「不安克服!子どもの可能性を広げる親の関わり方セミナー」5月10日開催(2025年4月30日)