2021年9月2日
「月刊先端教育」10月号、専門職に依存しない「デジタル人材育成」を大特集
先端教育機構・出版部は9月1日、社会と教育界を結ぶ教育専門誌「月刊先端教育」10月号を発売した。
同号では、専門職に依存しない「デジタル人材育成」を大特集。企業・官公庁・自治体・教育機関のDX戦略などを取り上げている。
企業・官公庁・自治体・教育機関といったあらゆる組織のDXが経営課題としてとりあげられる今日、特定の専門職だけでなく、全員がデジタルスキルを身につけ、ツールを使いこなしていく必要があることから、今号では「デジタル人材の育成」を特集した。
また、「地域×教育イノベーション特集」では三重県をピックアップ。シリーズ「副業で実務家教員になる方法」も掲載。
「月刊先端教育」は2019年10月創刊。学校教育を始め、就学前教育や社会人教育など、あらゆる「学び」に焦点をあてた教育専門誌で、教職員や自治体、企業、NPOなど教育に携わる人に有益な情報・アイデアを届けている。
特集「デジタル人材育成」概要
主な内容:
・日本経済DXのカギ(東大未来ビジョン研究センター客員教授・西山圭太氏)
・米国企業に学ぶDX実現の5ステップ(パロアルトインサイトCEO石角友愛氏)
・全員参加型のデジタル革命(リコー)
・デジタル人財に求められる3つのスキル(丸紅デジタル・イノベーション室)
・リボルビングドア設計で人材流動(デジタル庁リードリクルーター斉藤正樹氏)
・省内データサイエンティストの育成(農水省大臣官房サイバーセキュリティ・情報化審議官・信夫隆生氏)
10月号価格:1620円(税込)
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)