- トップ
- 企業・教材・サービス
- コードタクト、「ICT活用支援コンテンツ公開」&「オンラインイベント実施」
2021年9月6日
コードタクト、「ICT活用支援コンテンツ公開」&「オンラインイベント実施」
コードタクトは、新型コロナ第5波のもと「学びを継続する」学校を支援するため、分散授業・ハイブリッド授業・オンライン授業のノウハウを公開するとともに、教職員向けオンラインイベントを実施する。
2日付で公開したのは、「第5波対応:学校の学びを止めないために」と題するもので、円滑に授業の分散化・ハイブリッド化・オンライン化を行うための支援コンテンツ。「すぐできるオンライン授業」導入編・実践編のPDF資料と、その解説動画をアップしている。
また、オンラインイベントは、ICTを活用した授業の経験がある小中学校の教師をゲストに招き、「分散授業・ハイブリッド授業・オンライン授業:事例共有・相談会」というタイトルで、2日から計6回開催する(4回は実施済み)。
【公開コンテンツの概要】
●「すぐできるオンライン授業・導入編」:オンライン授業を始めるための基礎的なガイドから、端末持ち帰りやルール作りのノウハウ、1日の流れの提案などを紹介
●「すぐできるオンライン授業・実践編」:分散授業・ハイブリッド授業・オンライン授業のそれぞれの場面に応じて、同社の授業支援クラウド「スクールタクト」の活用ノウハウや、効率的に授業展開するためのヒントなどを紹介
【オンラインイベントの概要】
開催日時:
⑤9月6日(月)17:00~18:00〈HILLOCK初等部教師・五木田洋平氏〉
⑥9月9日(木)17:00~18:00〈成城学園初等学校教師・秋山貴俊氏〉
関連URL
最新ニュース
- 中高生のオンライン授業経験率、私立が国公立を25%上回る=スタディプラス調べ=(2022年8月17日)
- 堺市教育委員会、堺市立学校任期付管理職(校長)を募集(2022年8月17日)
- 福知山の大学生×プロマインクラフター監修「福知山城マインクラフト」完成(2022年8月17日)
- 教育ソフトウェア、「採点ナビ」の新ラインアップ「採点ナビ 大学入試版」リリース(2022年8月17日)
- Google for Education、「有償版を活用した安全かつ発展的な学校運営」20日開催(2022年8月17日)
- リディラバ、中高生が社会問題の解決策を考える半年間・完全無料の「探究ゼミ」開講(2022年8月17日)
- セガ、「ぷよぷよ」シリーズで「北海道・東北ブロック」「関西ブロック」の代表決定戦を開催(2022年8月17日)
- 大分大学STEAM Lab.、「Art & Technology ―AとTの呼応が世界の見方を変える―」9月開催(2022年8月17日)
- メルペイ、「親子で金融教育を考えよう!夏休みマネーアカデミー」26日~28日開催(2022年8月17日)
- マジセミ、ウェビナー「あなたの会社はいま、DXに取り組むスキルが備わっているのか?」開催(2022年8月17日)