- トップ
- 企業・教材・サービス
- プログラミングスキル評価機能「paizaスキルチェック」の総受験回数が1500万回を突破
2021年9月9日
プログラミングスキル評価機能「paizaスキルチェック」の総受験回数が1500万回を突破
paiza は7日、同社が運営するITエンジニア向け転職・就職・学習プラットフォーム「paiza(パイザ)」の独自のプログラミングスキル評価システム「paizaスキルチェック」の総受験回数が1500万回を突破したことを発表した。
paiza最大の特徴は、paiza独自のプログラミングスキル評価機能「paizaスキルチェック」。オンライン上で実際にコーディングテストを行い、 受験者のプログラミングスキルを6段階(S~Eのpaizaランクを付与)で客観的に可視化。問題はすべてオリジナルで膨大な受験データをもとに絶えず精査しており、高いスキル判定精度を実現。ユーザーはここで得た客観的なスキル評価を元に、自分にあった転職、就職、学習サービスを利用することができる。今回、この「paizaスキルチェック」の総受験回数が1500万回を突破した。
日本ではこれまで、ITエンジニアのプログラミングスキルを客観的に可視化できる場が少なく、ITエンジニア採用の難易度を上げるなど、ミスマッチの原因となってきた。企業は「paizaスキルチェック」を活用することで、自社が求める人材を的確に採用することができ、現在までに2000社以上の企業が活用しているという。なお、同スキルチェックの仕組みは2015年1月に特許に認定されている。
また、今回、1500万回突破を記念して、「paiza転職」の位置づけを分かりやすく伝える「正社員ITエンジニア向け採用サービス」のカオスマップを作成した。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV 2022 夏休みスペシャル 夏休み特別企画 3ミニッツ祭り (第1回)(2022年8月10日)
- 実社会見据えた汎用スキル育成、Chromebook でできることは他の端末でもできる! / 近畿大学附属広島高等学校・中学校東広島校(2022年8月10日)
- 学研、12年ぶりの復刊第1号『学研の科学 水素エネルギーロケット』発売後即重版(2022年8月10日)
- マウスコンピューター、四国大学の「TAG-RI-BA STUDIO」にゲーミングパソコンを協賛(2022年8月10日)
- ICT教材「すらら」「すららドリル」、経産省「EdTech導入補助金」に追加採択(2022年8月10日)
- 文京学院大学、「ブレイキン&大学の魅力を追求 スペシャルトークセッション」公開(2022年8月10日)
- 厚生労働省、「こころの宅配便【第2便】」は摂食障害(2022年8月10日)
- すららネット、無料オンラインセミナー「学校現場のトランスフォーメーション」17日開催(2022年8月10日)
- ワオ高校、キャリアデザイン講義「中高生でも社長になれる!」開催(2022年8月10日)
- 日本IMS協会、「IMS Japan Conference 2022」25~27日にオンライン開催(2022年8月10日)