- トップ
- 企業・教材・サービス
- インプレス、「いちばんやさしいGoogle for Educationの教本」16日に発売
2021年9月16日
インプレス、「いちばんやさしいGoogle for Educationの教本」16日に発売
インプレスは、現役の公立校教師らが実践例を紹介する「いちばんやさしいGoogle for Educationの教本~人気教師が教える教育のリアルを変えるICT活用法~」を、16日に発売する。
同書は、「Google for Education」をいち早く使い始めた現役公立校の教師らが、「いちばんやさしい」使い方の実践例を紹介する書籍。
著者陣が、自らの創意工夫、主宰コミュニティ、イベント登壇などから得た経験をもとに、新しい時代に適した教育への考え方や活用法を数多く紹介。
公立校へのGIGAスクール構想導入の様々な課題を解消することをコンセプトの1つにしており、「休校になったらどうする?」「雑談が減ってしまうのが心配だ」「どんなアプリを組み合わせればいい?」といった様々な課題や疑問に対して、現役公立校教師らしい現場に即した考え方やノウハウを、図解やイラストを用いて丁寧に解説している。
具体的な内容は、「Google for Educationについて知ろう」、「アプリの基本的な使い方を知ろう」、「校内コミュニケーションに活用しよう」、「学びが豊かになる!授業への活用法」、「クラス活動が変わる!学級経営への活用法」、「業務効率化で働き方改革!校務活用のススメ」、「担当者必読!“もしも”のときの対処法」、「管理者必読!管理コンソールと年次更新のイロハ」。
書籍の概要
発売日:9月16日(木)
著者:庄子寛之(調布市立多摩川小学校指導教諭)、二川佳祐(練馬区立石神井台小学校主任教諭)、古矢岳史(八丈町立三根小学校主任教諭)
ページ数:192ページ
サイズ:B5変形判
定価:2310円(本体2100円+税10%)
電子版価格:2310円(本体2100円+税10%)※インプレス直販価格
詳細
Amazonの書籍情報ページ
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)