2021年9月24日
対話型AI面接サービス「SHaiN for Education」、福井大が国立大で初めて導入
タレントアンドアセスメントは21日、同社の対話型AI面接サービス「SHaiN」の教育機関向けプラン「SHaiN for Education」を、福井大学が国立大で初めて導入したと発表した。
SHaiNは、9月15日時点で320社以上の企業が利用。そのSHaiNの教育機関向けプラン 「SHaiN for Education」は、評点・評価なしのサービス。
AI面接の体感はもちろん、面接時の回答内容がすべてテキスト化された面接レポートから自己分析やエントリーシート作成時の参考資料として活用できる。
また、学校側が受検者と面接レポートを共有することで面接時の振り返りやアドバイスもできる。
オプションの「質問項目評点有り」を利用すると、より深いキャリアアドバイスができるとともに、受検者のデータを蓄積していくことで自校の学生傾向を分析し、今後のキャリア教育施策などにも活かせる。
コロナ禍以降、大学生の就活もICT化が一層加速し、学生の悩みも多様化。同大キャリアセンターでも、オンラインでの模擬面接やWEBガイダンスなどを実施してきたが、さらに進んだ最新技術を学生に体験してもらいたいという想いから、今回、「SHaiN for Education」を導入することにした。
導入にあたりトライアルを体験した学生からは、「質問に対して掘り下げた回答を何度も求められるため常に気が抜けず、とても緊張した。でも、面接結果のレポートによりフィードバックがあるので、自分の弱かった点を知り、本番までに十分な対策を取ることが出来た」などの感想が寄せられたという。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)