2021年9月24日
対話型AI面接サービス「SHaiN for Education」、福井大が国立大で初めて導入
タレントアンドアセスメントは21日、同社の対話型AI面接サービス「SHaiN」の教育機関向けプラン「SHaiN for Education」を、福井大学が国立大で初めて導入したと発表した。
SHaiNは、9月15日時点で320社以上の企業が利用。そのSHaiNの教育機関向けプラン 「SHaiN for Education」は、評点・評価なしのサービス。
AI面接の体感はもちろん、面接時の回答内容がすべてテキスト化された面接レポートから自己分析やエントリーシート作成時の参考資料として活用できる。
また、学校側が受検者と面接レポートを共有することで面接時の振り返りやアドバイスもできる。
オプションの「質問項目評点有り」を利用すると、より深いキャリアアドバイスができるとともに、受検者のデータを蓄積していくことで自校の学生傾向を分析し、今後のキャリア教育施策などにも活かせる。
コロナ禍以降、大学生の就活もICT化が一層加速し、学生の悩みも多様化。同大キャリアセンターでも、オンラインでの模擬面接やWEBガイダンスなどを実施してきたが、さらに進んだ最新技術を学生に体験してもらいたいという想いから、今回、「SHaiN for Education」を導入することにした。
導入にあたりトライアルを体験した学生からは、「質問に対して掘り下げた回答を何度も求められるため常に気が抜けず、とても緊張した。でも、面接結果のレポートによりフィードバックがあるので、自分の弱かった点を知り、本番までに十分な対策を取ることが出来た」などの感想が寄せられたという。
関連URL
最新ニュース
- 小中学校のICT活用の事例を学べる「チエルマガジンセミナー2023春夏」4月16日開催(2023年3月31日)
- 学習eポータル+AI型教材「Qubena」、徳島県上板町の全小中学校5校へ導入(2023年3月31日)
- カタリバ×群馬県、外国にルーツを持つ高校生のキャリア支援で連携協定(2023年3月31日)
- 都立中高向けに生徒の健康状態を見える化する「都立学校版コンディションレポート」を導入(2023年3月31日)
- 校則見直し、教員の9割以上が「生徒の意見をきくことで学校をより良くできる」=カタリバ調べ=(2023年3月31日)
- 小中学生の約7割が新学期からも「マスクを着用する」と回答 =ニフティ調べ=(2023年3月31日)
- 保育士の採用担当者の約9割が保育士採用のために「保育施設のPRが必要」と回答 =子ねくとラボ調べ=(2023年3月31日)
- リンクトイン・ジャパン、LinkedInラーニングで若手社会人が学んでいるコース トップ10(2023年3月31日)
- 立命館大学、英語授業に機械翻訳とChatGPT を組み合わせたサービスを試験導入(2023年3月31日)
- メガネのZoff、埼玉・川口市立小学校で「目の健康」に関する出張授業を実施(2023年3月31日)