- トップ
- STEM・プログラミング
- テックピット、オンラインスクール「NowDo」に教材提供し共同イベント開催
2021年9月29日
テックピット、オンラインスクール「NowDo」に教材提供し共同イベント開催
プログラミング学習教材マーケットプレイス「Techpit」を運営するテックピットは28日、ソーシャルオンラインスクール「NowDo」を運営するNow Do社に教材を提供し、新スキル習得のきっかけを提供する共同イベントを開催すると発表した。
教材提供では、NowDoの「世界中の誰もが夢を追い続けられる世界を創る」というコンセプトと、Techpitの「現職エンジニアが作った実践的な教材でプログラミングが学べる」というコンセプトのもと、夢を追いかけている人への学習を支援していく。
NowDoで学習を進め夢を追い続けている人と、Techpitの現役エンジニアによる実践的な教材を組み合わせ、多くの人が変化する社会に対応するスキルを習得できるようにする。
また、今回の教材提供で、NowDoのプラットフォーム上でTechpitの教材を使ったライブコーディングを行う。
Techpitの「家計簿アプリを作りながら学ぶJavascript」の教材を使用して、現役エンジニアによる合計7時間のライブコーディングを行うと同時に、アプリ内での音声部屋にスタッフが常駐することで、いつでも質問できる環境を整える。期間は、9月26日〜30日のうち4日間と10月3日の計5日間。
本来なら10時間以上かかる教材だが、重点を絞って解説することで効率のいい学習を提供する。
ライブコーディング概要
実施日時:9月26日(日)〜10月3日(日)のうちの計5日間
・第1回9月26日(日)21:00〜22:30
・第2回9月27日(月)22:00〜23:30
・第3回9月29日(水)21:00〜22:30
・第4回9月30日(木)21:00〜22:30
・第5回10月3日(日)21:30〜23:00
内容:現職エンジニアによるライブコーディング(+1から自分でコードを書いていき最終的に家計簿アプリを作れるブートキャンプ)
参加資格:NowDo会員
参加費:無料
詳細
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)