- トップ
- 企業・教材・サービス
- アントレキッズ、中高生にドローンとデジタルクリエイターの教育プログラムを提供
2021年10月1日
アントレキッズ、中高生にドローンとデジタルクリエイターの教育プログラムを提供
アントレキッズは9月30日、キッズドアが無料で実施する「IT Drive」プログラムにカリキュラム開発・監修として参画することを発表した。
キッズドアは9月29日、Qualcomm Wireless Reachイニシアチブの支援を受け、無料のITドライブプログラムを実施することを発表した。同プログラムは東京・江戸川区の共育プラザ中央で実施され、2021年8月から2022年までの間に、デジタル制作とドローンプログラミングのワークショップを同区の中高生100名を目標に提供する。
アントレキッズはギッズドアの趣旨に賛同し、同プロジェクトすべてのカリキュラム開発・監修・職員への模擬授業を担当する。ドローンの操作や動画作成という子どもたちの関心の高いプロジェクトベースのプログラムを、児童館という誰もが無料でアクセスできる場所で実施することで、家庭環境に関わらず参加を促し、子どもたちのキャリアレディネスを育むことを目指していく。
関連URL
最新ニュース
- PM School、カリキュラムをアップデート 生成AI活用・プロダクト開発を体系的に習得(2025年4月25日)
- POPER、塾・スクール専用口座振替サービス「ComiruPay」の導入教室が140校を突破!(2025年4月25日)
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)