- トップ
- STEM・プログラミング
- 小学生のためのプログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Winter 2021」開催
2021年10月5日
小学生のためのプログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Winter 2021」開催
サイバーエージェントの連結子会社である小学生向けプログラミング教育事業を営むCA Tech Kidsは1日、小学生のためのプログラミング体験ワークショップ「Tech Kids CAMP Winter 2021」を、12月中旬から開催すると発表した。
同ワークショップは、プログラミングの楽しさや可能性を伝えることを目的とした、小学生のためのプログラミング体験ワークショップ。2013年から定期的に開催し、これまでに全国で1万人以上の小学生が参加するなど、子ども向けプログラミングワークショップとしては日本最大級を誇る。
2020年からは、使用する教材を小学生に大人気の「マインクラフト(以下マイクラ)」に特化し、マイクラの世界を楽しみながら意欲的にプログラミングに取り組むことができる独自のワークを用意。初心者から経験者まで楽しむことができるカリキュラムでリピーターも増え、今夏の開催時には、キャンセル待ちが出るほどだった。
同ワークショップはさらに魅力的な教材を追加し、東京渋谷と大阪梅田にて実施する「対面キャンプ」と、全国から参加できる「オンラインキャンプ」の2つの形式で実施する。
「対面キャンプ」では、競技場やお城、乗り物などといった全70個の“選べるマイクラ教材”の中から、好きなものを自由に選び、自動で建設するプログラムを組りプログラミングの仕組みを学ぶ。最終日には、自分が選んだ教材で作ったオリジナルワールドをプレゼンテーションする発表会を開催。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、昨年より発表会の様子はオンラインで配信している。
なお、「対面キャンプ」は、新型コロナウイルス感染予防・拡大防止施策として、人数制限を設けソーシャルディスタンスを保つほか、マスク着用や消毒の徹底などを講じた上で開催する。「オンラインキャンプ」では、マイクラのワールドのなかをRPGのダンジョンのように進めていくゲーム形式でプログラミングに取り組む。次々と出題されるクエストをクリアしながら楽しくプログラミングの基礎的な知識を身につけることができる。全国どこからでも気軽に自宅から参加可能。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)