2021年10月15日
教育イノベーターのための「グローバルカンファレンス」11月18日~21日に無料開催
教育イノベーション協議会は、教育イノベーターのためのグローバルカンファレンス「Edvation×Summit (エドベーションサミット) 2021Online〜Beyond GIGA〜」を、11月18日〜21日の4日間、オンラインで無料開催する。
このイベントは、 国内教育系大手企業、EdTechスタートアップ企業、経済産業省や文部科学省、デジタル庁などの省庁が一同に会し、4日間に渡り30を超える多様なセッションをライブで配信。質疑応答や意見交換を交えながらインタラクティブな催しを行う。
今回で5回目の開催で、昨年までは有料で開催してきたが、GIGAスクール構想による教育改革が本格化した今年は、未来をより多くの教育イノベーターと共に歩むべく、無料開催にした。
今年のテーマは、「Beyond GIGA」。昨年、日本はGIGAスクール構想で、国費で1人1台のデバイス配布などを実施したが、これらを環境整備に留まらずどう利活用し未来の教育を創造できるか、その考え方やソリューションを最先端のイノベーターとともに議論する。
現在企画されているセッションとしては、「GIGAスクール構想により変わる教育現場の課題に焦点を当てたもの」や、「データの利活用を通じて個別最適化されたICT教育の事例に関するもの」、「VRやARなどの最新テクノロジーが教育に与える影響を議論するもの」などがある。
それ以外にもGoogleやMicrosoft、Amazonなどの外資系大手企業、ベネッセや大日本印刷といった国内教育系大手企業、様々なプロダクトを展開するEdTechスタートアップ企業、経産省や文科省、デジタル庁などの省庁からも有識者を招いたセッションを企画。
また、IT界の実業家/個人投資家である伊藤穰一氏や、プロラグビー選手の五郎丸歩氏など、教育以外にも様々な業界から登壇者を招いている。
開催概要
開催日程:11月18日(木)、19日(金)、20日(土)、21日(日)
開催方法:オンライン
参加費:無料(要事前申込み)
動員見込数:1万人(昨年実績:約6000人)
詳細
関連URL
最新ニュース
- 学校向けICT教材「すららドリル」、京都・大山崎町の公立小中学校が導入(2025年4月25日)
- リスクモンスター、第13回「お子さん/お孫さんに勤めてほしい企業」1位は?(2025年4月25日)
- 高校生の約5割が「推薦系選抜」を希望 =明光義塾調べ=(2025年4月25日)
- GMOインターネット、九州大で「AIを活用したWebアプリ開発」の講義(2025年4月25日)
- バッファロー、京都大学の新入生にマウス3033台を寄贈(2025年4月25日)
- 早稲田大学アカデミックソリューション、女子中高生向け「AI・プログラミング Camp」台湾で開催(2025年4月25日)
- 未来キッズコンテンツ総合研究所、「第1回 世界AIアスリート選手権大会」に向けて高校生がデジタル表現力を身につけるための学習プログラムを拡充(2025年4月25日)
- サイバーフェリックス、「学校版MBAスクールリーダーシッププログラム」第2期募集前セミナー(2025年4月25日)
- エリクソン×KDDI、大阪・関西万博で教育イベント「デジタルミライラボ」を無料開催(2025年4月25日)
- スタディプラス、塾関係者・参議院議員が登壇する「Studyplus Agenda 2025 SS~いま考えるべき教育と経営の論点~」6月開催(2025年4月25日)