- トップ
- 企業・教材・サービス
- クスノキ、海外学生向け日本語学校オンライン合同説明会を12月2日・3日開催
2021年10月18日
クスノキ、海外学生向け日本語学校オンライン合同説明会を12月2日・3日開催
クスノキは、日本語学校を対象としたオンラインによる合同説明会「Study abroad in Japan! Information Session 2021」を、12月2日・3日に開催する。
新型コロナウイルス収束の目処が立たない中で、日本語教育機関の多くはこれまでとは異なるチャネルでの集客導線開拓が急務となっている。こうした情勢を踏まえ、同社は、コロナによる制約を受けず集客できる場づくりの一環として、日本語学校を対象としたオンライン合同説明会を開催する。
12月2日は、北米・南米・東南アジアの学生向けに、12月3日は、欧州・南アジアの学生向けに説明会を行うので、集客に力を入れたいエリアの学生を狙って参加希望を申請することも可能。
同説明会のポイントは、日本留学に興味がある海外留学生へ、日本にいながらオンラインでアプローチすることが出来ること。日本語学校の出展は無料。エージェントを介さない独自の集客チャネルを開拓出来ることだという。
開催概要
出展費用:無料(SpeedVisa導入校のみ。一般校の出展費用は10万円)
※入学に関する手数料等は一切ない。
※SpeedVisaは無料で使える在留資格サービス。
開催日時:
・12月2日10時〜14時 北米・南米・東南アジア在住の学生が中心
・12月3日15時〜19時 欧州・南アジア在住の学生が中心
開催場所:オンライン
※当日は各学校が利用されているZoom又はGoogleMeetから、各生徒へ接続する。
参加対象:日本留学に興味のある海外学生
※同社で保有する海外学生データベース(5000人程度)に加え、Web広告による集客を実施。
参加学校数:上限20校まで
※参加校は先着順となるので、時間帯は希望に添えない場合もある。
セッション内訳:各校25分間(うち学校説明15分間、質疑応答10分間)
※参加者の日本語レベルはまちまちなため、英語または平易な日本語での説明を推奨。
エントリー方法:出展に興味がある学校担当者は下記連絡先まで連絡する。
連絡先:biz-team@kusunoki.ltd
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)