2021年10月29日
子どもを海外留学させたい親の41.2%が「オンライン留学でもいい」と回答 =Nisai Japan調べ=
Nisai Japanは28日、同社の「Nisai British International Online School」が子どもを持つ30〜59歳の男女411人を対象に実施した、「海外留学に関するアンケート調査」の結果をまとめ発表した。
それによると、「子どもを海外留学させたいと思うか」との質問では、「今はわからない」37.9%、「はい(今でなくてもいつかはさせたい)」30.8%、「いいえ」30.4%、「海外留学させた、またはしている子がいる」0.9%という回答だった。
海外留学させたい理由を聞いたところ、「英語力を強化したいから」58.1%、「インターナショナルな教育を受けさせたいから」39.0%、「子どもの将来の進路を日本に限定しないため」33.8%、「英語に対する苦手意識をなくしてあげたいから」25.7%、「子どもが留学したいと言っているから」19.1%、という回答だった。
「海外留学に求める成果」を尋ねたところ、「海外で通用する思考力やコミュニケーション力の養成」69.1%、「英語力の向上」48.5%、「グローバルな友人との交流」38.2%、「海外に対する興味関心の促進」16.2%、「英語で他の教科を学べる環境」11.2%だった。
「短期の海外留学(夏休み・冬休み)をさせるとした場合、かけてもよい費用感はいくらか」を質問したところ「11万〜30万円」が29.4%、「31万〜50万円」が25%、「51万〜100万円」が20.6%、「10万円以下」が9.6%、「わからない」9.6%、「101万円以上」5.9%。
海外に渡航する海外留学で「不安な点は何か」を聞いたところ、「現地での生活」54.4%、「コロナウィルス感染症」40.4%、「留学費用」38.2%、「現地でのサポート」30.1%、「英語力」17.6%、「特にない」3.7%という回答だった。
「子どもの留学で海外渡航ではなくオンライン留学を選択しても良いと思うか」を聞いたところ、「はい」が41.2%、「いいえ」が35.3%、「どちらとも言えない」が23.5%という回答になった。
「オンライン留学を選択しても良いと思う理由」を聞いたところ、「価格が海外渡航の留学より安いから」が46.4%、「コロナや環境面で海外渡航は心配だから」が44.6%、「場所を気にせず手軽に受講できるから」が41.1%、「オンラインでも海外留学と同等の経験ができるから」28.6%、「オンラインの方が授業の効率が良いから」16.1%などの回答が寄せられた。
「オンライン留学に対する不安な点」を聞いたところ、「海外の友達ができるのか心配」が55.4%、「英語力がつくのか心配」が46.4%、「英語に触れる時間が少ないのが心配」が44.6%、「強制された環境ではないので継続できるかどうか心配」が25.0%だった。
この調査は、事前調査で「子ども有り」と回答した30〜59歳の男女441人を対象に、10月15・16日の2日間、インターネットで実施した。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)