- トップ
- 企業・教材・サービス
- Nisai Japan、海外研修オンラインプログラムを5月から提供開始
2021年5月13日
Nisai Japan、海外研修オンラインプログラムを5月から提供開始
Nisai Japanは11日、タイガーモブと提携し、日本の小学生から大学生、社会人と幅広い年齢層を対象に、国内だけでなくオンライン海外研修プログラムの提供を開始すると発表した。
Nisaiでは完全オンラインで手軽にケンブリッジプログラムを学べるメリットは大きいものの、リアルの世界での課外活動に課題点があったという。今までは個人で課外活動を探すなど、生徒の体験の場が少なかった現状があったが、タイガーモブとの提携により生徒は世界46カ国・約400件に及ぶ国内外のインターンシップから自分の興味があるものを選択することができるようになるという。
今回の提携によりNisai及びNisai Global School(NGS)の生徒は課外活動を通して海外の人とつながり、活動を繰り広げていくことでグローバル人材としてさらなる能力を育成することが出来るようになる。一方でタイガーモブはNisaiとの提携で国内生徒だけでなく、Nisaiグループの世界中の生徒にも同社のインターン・オンラインプログラムが提供できるようになる。
タイガーモブが提携する世界中の様々な企業の中からインターンシップを選択でき、自身の興味のあるインターンを選択する事ができ、将来につながる課外活動の機会を得ることができるという。Nisai及びNisai Global School(NGS)認定校に通う生徒は申し込み可能。またNisai Japanのホームページからも申し込み可能。
提供する海外研修プログラムのポイントは、①アジア・アフリカを中心とした新興国を舞台とした海外プログラムから、生徒自身は興味関心のあるものを選ぶことができる、②開始時期・期間自由、英語力・スキル不問、③コミュニティを通じたコミュニケーション力・リーダーシップの育成、④24 時間・365 日体制の海外危機管理サポート。
関連URL
最新ニュース
- 「第3回ソフトバンクGIGAスクールサミット」28日オンライン開催(2022年8月18日)
- 実社会で求められる力を育てる、『すらら 社会』のアクティブラーニング型授業活用事例 /麴町学園女子中学校高等学校(2022年8月18日)
- プログラミングを子どもに教えたい大人向オンライン講座 はじめてのスクラッチ編・基礎編 8月27日開講(2022年8月18日)
- 情報モラル教育の課題 「保護者への啓発が必要」が最多 =教育ネット調べ=(2022年8月18日)
- 夏休みの自由研究、子どもにやらせたいのは「図工・工作」が最多=「ちいく村」調べ=(2022年8月18日)
- 24年卒学生、前年比9.5pt増の53.9%が「インターンシップ・ワンデー仕事体験」に参加=マイナビ調べ=(2022年8月18日)
- 20代の社会人のコミュニケーション、上司・同僚とも「対面が好ましい」と回答=学情調べ=(2022年8月18日)
- 文京学院大学、産官学連携「子ども大学ふじみ野」を9月から全4講義開講(2022年8月18日)
- 「脱炭素社会で活きる!IT人材の可能性【テクノロジー×脱炭素】」26日開催(2022年8月18日)
- みんなのコード、「プログル技術」を用いたオンラインセミナー8月・9月に開催(2022年8月18日)