2021年10月18日
大修館書店、セミナー「探究の最新動向と堀川高校の事例紹介」11月7日開催
大修館書店は、高校・中高一貫校・教育委員会の先生を対象としたセミナー「探究の最新動向と堀川高校の事例紹介」を11月7日に開催する。
「総合的な探究の時間」を巡る状況の解説と、京都市立堀川高校・紀平武宏先生による探究の事例紹介に加え、同社のオンライン型探究教材”アクチュアル”の詳しい情報も聞くことができる。
リアル会場とオンラインのハイブリット開催で、リアル会場ではセミナー終了後に”アクチュアル”の操作体験会を実施する。
開催概要
開催日時:11月7日(日) 14:00〜15:30
開催会場:リアル・オンラインのハイブリッド開催
*リアル会場=AP大阪茶屋町
*オンライン=Zoomを使用
参加定員:会場参加30名/オンライン参加50名
参加対象:高校・中高一貫校・教育委員会の先生
参加費:無料
プログラム(予定):
1. 探究の最新動向:米田謙三氏(関西学院千里国際中等部・高等部教諭/”アクチュアル”編集委員代表)
2. “アクチュアル”最新情報:大修館書店
3. 堀川高校の事例紹介:紀平武宏氏(京都市立堀川高等学校教諭/同編集委員)
関連URL
最新ニュース
- みんがく、教育センター・指導主事向け「研修活用応援キャンペーン」を開始(2025年3月31日)
- 「ワンキャリア就活人気企業ランキング【文系・理系編】26卒本選考期速報」公開(2025年3月31日)
- 小学生・中学生が勉強のやる気を出す方法1位は「ご褒美を与える」=アタムアカデミー調べ=(2025年3月31日)
- 情報サイト「通信制高校ナビ」、「通信制高校に期待すること、不安なこと」アンケート(2025年3月31日)
- 「宇宙に関心がある」47%、50代男性が63%と最も高く、20代女性は33%と最も低い =スカパーJSAT調べ=(2025年3月31日)
- 重度障害者の約3割が「テクノロジーの発展によって就労が可能なら就労したい」と回答 =土屋調べ=(2025年3月31日)
- ディップ、長野日本大学高校にて生成AIを活用したDX授業のプログラム実施(2025年3月31日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「標準化戦略実践コース(全12回)」受講生募集(2025年3月31日)
- サーティファイ、「スマート入試」が東北大学FGLの公正なオンライン入試を支援(2025年3月31日)
- 片柳学園、横浜翠陵中学・⾼等学校と教育連携協定を締結(2025年3月31日)