2021年10月27日
大修館書店、高校教員向けセミナー「探究の最新動向と堀川高校の事例紹介」11月7日開催
大修館書店は、高校及び中高一貫校・教育委員会の教師を対象にしたセミナー「探究の最新動向と堀川高校の事例紹介」を、会場&オンラインのハイブリッド方式で、11月7日に無料開催する。
このセミナーでは、まもなく高校で必履修となる「総合的な探究の時間」を巡る状況の解説と、京都市立堀川高校・紀平武宏教師による探究の事例紹介に加え、同社が来春リリースするオンライン型探究教材「アクチュアル」の詳しい情報も伝える。
また、リアル会場では、セミナー終了後「アクチュアル」の操作体験会を実施する。
「アクチュアル」は、同社が2022年4月にリリースするオンライン型探究教材。2022年度新1年生から高校で完全実施となる「総合的な探究の時間」、そして同じく2022年度から高校で本格化するICT活用などの学びや環境の変化をサポートする。
開催概要
開催日時:11月7日(日) 14:00〜15:30(リアル会場では16:30まで操作体験会を実施)
開催方法:リアル&オンラインのハイブリッド開催
・リアル会場:AP大阪茶屋町[大阪市北区茶屋町1-27 ABC-MART梅田ビル8F]
・オンライン:Zoomを使用
主な内容: 探究の最新動向、「アクチュアル」の最新情報、堀川高校の事例紹介
参加定員:会場参加30人/オンライン参加50人
参加対象:高校・中高一貫校・教育委員会の教師
参加費:無料
関連URL
最新ニュース
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)
- 小学生向け「ナレッジタイピング」for school版、新機能「ランキングスタジアム」追加(2025年1月22日)