2021年10月20日
ベネッセ、「ミライシード事例共有会 オクリンク編」29日開催
ベネッセコーポレーションは、「ミライシード事例共有会 オクリンク編」を10月29日に、オンラインで開催する。
実践事例を知りたいという要望に応え、日々オクリンクを活用している4名の小学校の先生が、活用法を紹介する。小学校の実践紹介だが、校種に関わらず参考になる事例なので、誰でも参加できる。
イベント中はオクリンクを実際に使って感想を記入・シェアでき、「全員に考えを共有できる、全員の考えから学べる」というオクリンクの良さを実感できる機会にもなるという。
開催概要
開催日時:10月29日 20:00~21:00
開催場所:オンライン Zoomによる開催
参加定員:100名
内容:
・僕が考えるオクリンクの強みと明日できる実践へのヒント 二川 佳祐先生
・「送る」「受け取る」オクリンクでアクティブに遊ぼう 安里 陸郎先生
・教科×ICTでつながろう 子どもの興味を高めるオクリンク活用法 宮崎 雄太先生
・先生の働き方改革、明日からできるオクリンク活用法 飯田 哲也先生:
タイムライン:
19:45~20:00:Zoom入室開始・ミライシードログインサポート
20:00~20:10:オープニング(会の趣旨説明・登壇者の紹介)
20:10~20:45:事例紹介(7分×4名の先生によるオクリンク事例紹介)
20:45~20:55:発表者によるパネルディスカッション
20:55~21:00:クロージング
必要なもの:
・TV会議システムZoom(参加URLはメールで案内)
・ミライシードログイン情報(メールで案内。※聞くだけの参加なら不要)
・ネットにつながる端末1台(2台あればなお可 ※聞くだけの参加なら不要)※1台はZoom接続用、もう1台はミライシード操作用。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)