- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Schoo人事学びゼミ」、「学び続ける組織づくり」実践コースを開講
2021年10月20日
「Schoo人事学びゼミ」、「学び続ける組織づくり」実践コースを開講
Schoo(スクー)は、同社が運営する、企業の人事・育成担当同士が学び合えるコミュニティ「Schoo人事学びゼミ」で、11月18日から「学び続ける組織づくり」をテーマにした実践型のコースを開講する。
参加企業の育成改革促進を目的に、開講期間中はスクーの法人向けオンライン研修プラン「Schoo for Business」をトライアル提供し、企業の最前線で活躍する人事プロフェッショナルからのメンター指導を受けながら、育成戦略と目標の設定から研修運用、効果検証、振り返りまでを実施する。参加費は無料。
全6回のセッションでは、「Schoo for Business」導入企業の担当人事やメンター人事によるインプットと、参加者間でのディスカッションを実施する。実際の現場への導入で突き当たった壁や、見つかった課題を参加者同士で共有しながら、学び続ける組織づくりを推進するための方法やナレッジを開発していくという。
募集概要
開催日時とテーマ:(全6回・Zoom実施)
・第1回 11/18(木) 育成課題の整理と目標設定
・第2回 11/24(水) 「Schoo for Business」活用方法のレクチャーと研修ロードマップの作成
・第3回 12/2(木) オンライン研修の社内広報・利用率向上・学びの風土醸成
・第4回 12/21(火) オンライン研修の効果検証と継続的な学びを実現するには
・第5回 1/11(火) オンライン研修施策の導入・推進に向けた企画検討推進
・第6回 1/26(水) 「Schoo for Business」トライアルの振り返りと社員の行動変容
参加費用:無償 (1ID1500円×希望人数分×3カ月間)
Schooアカウント付与上限:各社3人〜50人(対象社員は希望の部署・チームまたは選抜など自由に付与できる。)※現時点でアカウントを保有していない社員に限る
募集社数:最大20社を予定
参加条件:
①全6回のセッションに参加できること
②一部の社員を巻き込む企画になるので、理解・協力を得られる環境であること
③セッションの様子は開催レポートやSNS等で共有する可能性を了承できること
応募期間:10月18日(月)〜11月4日(木)※応募多数の場合は抽選
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)