- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「Schoo人事学びゼミ」、「学び続ける組織づくり」実践コースを開講
2021年10月20日
「Schoo人事学びゼミ」、「学び続ける組織づくり」実践コースを開講
Schoo(スクー)は、同社が運営する、企業の人事・育成担当同士が学び合えるコミュニティ「Schoo人事学びゼミ」で、11月18日から「学び続ける組織づくり」をテーマにした実践型のコースを開講する。
参加企業の育成改革促進を目的に、開講期間中はスクーの法人向けオンライン研修プラン「Schoo for Business」をトライアル提供し、企業の最前線で活躍する人事プロフェッショナルからのメンター指導を受けながら、育成戦略と目標の設定から研修運用、効果検証、振り返りまでを実施する。参加費は無料。
全6回のセッションでは、「Schoo for Business」導入企業の担当人事やメンター人事によるインプットと、参加者間でのディスカッションを実施する。実際の現場への導入で突き当たった壁や、見つかった課題を参加者同士で共有しながら、学び続ける組織づくりを推進するための方法やナレッジを開発していくという。
募集概要
開催日時とテーマ:(全6回・Zoom実施)
・第1回 11/18(木) 育成課題の整理と目標設定
・第2回 11/24(水) 「Schoo for Business」活用方法のレクチャーと研修ロードマップの作成
・第3回 12/2(木) オンライン研修の社内広報・利用率向上・学びの風土醸成
・第4回 12/21(火) オンライン研修の効果検証と継続的な学びを実現するには
・第5回 1/11(火) オンライン研修施策の導入・推進に向けた企画検討推進
・第6回 1/26(水) 「Schoo for Business」トライアルの振り返りと社員の行動変容
参加費用:無償 (1ID1500円×希望人数分×3カ月間)
Schooアカウント付与上限:各社3人〜50人(対象社員は希望の部署・チームまたは選抜など自由に付与できる。)※現時点でアカウントを保有していない社員に限る
募集社数:最大20社を予定
参加条件:
①全6回のセッションに参加できること
②一部の社員を巻き込む企画になるので、理解・協力を得られる環境であること
③セッションの様子は開催レポートやSNS等で共有する可能性を了承できること
応募期間:10月18日(月)〜11月4日(木)※応募多数の場合は抽選
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)