2021年10月21日
パナソニック、AkeruEで「空気であそぼう!」「ひみつ基地をつくろう!」をオンライン開催
パナソニックは、AkeruEで10月23日に「空気であそぼう!」、31日に「ひみつ基地をつくろう!」をオンライン開催する。
同社のパナソニックセンター東京にある新施設「AkeruE(アケルエ)」は、「ひらめき」をカタチにするミュージアム。同ミュージアムは 観る、つくる、伝える体験を通してクリエイティブな力を育む場で、10月は子どもたちの創造性あふれる発想を支援するSTEAMワークショップ2つを、オンラインで開催する。
10月23日には、「空気であそぼう! ~空気でものは浮くのかな?空気で遊ぶことはできるのかな~」と題し、空気を使って様々な実験を行う。空気を減らしたらどうなるか、空気を操ることが出来たらどんなことが出来るかといった疑問に、身近にある材料を用いて空気の不思議を探る。
10月31日には、「ひみつ基地をつくろう!~オリジナルテントでハッピーハロウィン!~」を開催。同ワークショップでは、身近な物を使いテントを作る。開催日のハロウィンに合せ、ハロウィンバージョンにデコレーションする。
開催概要
「空気であそぼう!」
開催日時:10月23日13時~14時
開催方法:オンライン ※Zoomを使用。予約不要
対象:小学生4年生以上推奨
※事前準備物有り
詳細・参加方法
「ひみつ基地をつくろう!」
開催日時:10月31日13時~14時
開催方法:オンライン ※Zoomを使用。予約不要
対象:小学生以上推奨
※事前に新聞紙を使った骨組みの作成が必要。
詳細・参加方法
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.348 東海大学菅生高等学校 染谷博文 先生(後編)を公開(2023年2月1日)
- 辞書アプリDONGRIで1人1台端末の1年目に弾みをつける/長野県長野東高等学校(2023年2月1日)
- 受験生の9割がストレスを実感 =CyberOwl調べ=(2023年2月1日)
- 京都市と理想科学が連携協定締結、約230校対象にデジタル連絡ツール「スクリレ」導入(2023年2月1日)
- COMPASS、AI発音コーチアプリを開発するELSAと公教育における日本独占パートナー契約を締結(2023年2月1日)
- イースト、三重県立飯野高等学校への音読アプリ「Qulmee」導入事例を公開(2023年2月1日)
- 小中学生が祖父母からお年玉をもらった割合は89%、昨年の56%から大きく増加=ニフティ調べ=(2023年2月1日)
- コドモン、新見市の保育所・こども園に保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月1日)
- 発達障がいの子どもに寄り添う資格「保育あそび発達サポーター」第一期生誕生(2023年2月1日)
- 電気通信大学、2025年度入試でCBTを活用した科目「情報I」を含む選抜を実施(2023年2月1日)