2021年10月26日
カタリバ、校則見直しに取り組む全国の中高生や教師が語るオンラインイベント開催
カタリバは、校則見直しに関心のある教育関係者などを対象に、全国の学校における校則見直しのリアルと日本社会におけるルールメイキングについて考えるイベントを、11月20日にオンラインで開催する。
カタリバは2019年から、経済産業省「未来の教室」の実証事業として、生徒主体の校則見直し「みんなのルールメイキングプロジェクト」に取り組み、プロジェクトに賛同する学校とともに、生徒たちの校則見直しのサポートを行ってきた。
同取り組みでは、「ブラック校則」と言って校則を非難したり、生徒VS学校という対立構造を生み出したりするのではなく、既存の校則やルールに対して生徒が主体となり、教師・保護者など関係者との対話を重ね、納得解を作ることを通して、課題発見・合意形成・意思決定をする力を高めることを目指している。
このたび、校則見直しに取り組んでいる学校の教師・生徒のリアルな声を届けるオンラインイベント「学校の“当たり前”を問い直す 生徒と先生の挑戦」を開催する。前半にゲストや教師・生徒によるルールメイキングについてのトークセッション、後半に「みんなのルールメイキング宣言」の発表と、実践に活かすためのワークショップを実施する。当日は校則見直しに携わる教師・生徒たちのほか、熊本大学准教授の苫野一徳氏、経済産業省「未来の教室」の浅野大介氏、NEWYOUTHの若新雄純氏を登壇者に迎える。
11月20日(土)13:00~15:00にZoomを利用して実施する。参加は無料。申込は11月19日(金)12:00まで。
関連URL
最新ニュース
- マイナビ、長野県警とともに闇バイトから身を守る授業を実施(2025年7月11日)
- ゲシピ、埼玉県久喜市で「eスポーツ英会話」の地域クラブ活動を始動(2025年7月11日)
- 教師として職場に入ってきてほしい有名人、男女ともに1位は「大谷翔平さん」=ジブラルタ生命保険調べ=(2025年7月11日)
- Power Ranking、「ノーベル賞等受賞歴のある教員数ランキング」公開(2025年7月11日)
- アルジェントテクノロジー、茨城の高1生に「AI技術に関する特別講演」実施(2025年7月11日)
- コナミデジタルエンタテインメント、KONAMI eスポーツ学院の高校生が大阪・関西万博で「e建機チャレンジ」に参加(2025年7月11日)
- dott、北海道大学発のスタートアップ企業とすごろく型環境教育アプリを開発(2025年7月11日)
- 東急など5社、プログラミングイベント「Kids VALLEY未来の学びプロジェクトpresentsプログラミングサマーキャンプ2025」開催(2025年7月11日)
- サーティファイ、新検定「JavaScriptプログラミング能力認定試験」をリリース(2025年7月11日)
- 金沢工業大学、高校教員対象に「第3回 DXハイスクール応援プログラム」8月開催(2025年7月11日)