- トップ
- STEM・プログラミング
- amulapo、夜の鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士体験の先行予約が開始
2021年10月29日
amulapo、夜の鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士体験の先行予約が開始
amulapoは27日、夜の鳥取砂丘で月面の宇宙飛行士の体験が可能な宇宙体験「月面極地探査実験A」を制作し、一般向けの先行予約を開始した。対象は18歳以上。
同宇宙体験「空想月探査物語」シリーズの初回。最新のARグラスやVRゴーグルを使用して、夜の鳥取砂丘で、まるで月面の宇宙飛行士であるかのような体験を楽しむことができるという。鳥取砂丘は、日本海海岸に広がる広大な砂礫地で、日本を代表する海岸砂丘。鳥取砂丘は夜になると、昼とは表情を変え、まるで月面の世界のような姿になることが知られている。その特徴的な自然環境を活かし、夜の鳥取砂丘を月面に見立てた新感覚の宇宙体験を制作。宇宙体験では、鳥取砂丘を歩き回りながら、月面開発に関わる様々な月面ミッションに全身で挑む。
参加者には1969年のアポロ11号が人類で初めて月面の着陸に成功した時代から2050年の月面都市ができる時代までを、宇宙飛行士の目線で体験してもらう。また最新のARグラスを利用し、アナログとデジタルとが融合した世界初となる本格的な月面の宇宙体験を体験することができるという。
同宇宙体験は、観光庁の「誘客多角化等のための魅力的な滞在コンテンツ造成」実証事業を利用し、鳥取県内外の複数の事業者の協力のもと造成された。
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)