2021年10月22日
翔泳社「EdTechZine」、図工×ICTの可能性をテーマに11月14日セミナー開催
翔泳社が運営する教育ICTのWebメディア「EdTechZine」は、第9回オンラインセミナー「創造活動が苦手な子どもたちもワクワク!図工×ICTの可能性とは」を、11月14日に無料開催する。
セミナーでは「Global Teacher Prize 2020」のトップ50に選出された東京・新宿区立富久小学校の図工専科の岩本紅葉主任教諭を招き、創造活動に苦手意識のある子どもたちもワクワクさせる、ICTを組み合わせた図工の授業について紹介する。
アナログな活動が大切である図画工作とICTが合わさるとどのような化学反応が起きるのか。ICTを図画工作の授業に取り入れることで、子どもたちの創造性と感性を育む可能性を模索する。当日はQ&Aコーナーも予定しており、質問は事前にも受け付けている。
教職員などの学校関係者、教育委員会関係者を対象に、11月14日(日)14:00~15:00にZoomを利用して開催する。参加は無料だが事前登録が必要。申込にはEdTechZine読者会員(無料)である必要がある。会員特典として、セミナーへの参加が可能となるほか、EdTechZineの記事全文を無期限で読むことができる(非会員は公開後48時間まで)。
定員は400名(先着順)。申込は11月12日(金)13:00まで。
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)