2021年11月1日
立命館大学、Webコンテンツ「+Rな人」経済学部の中距離ランナー記事公開
立命館大学は27日、同大学のWebコンテンツ「+Rな人」で経済学部の中距離ランナーの記事を公開したと発表した。
同大学の学生は、課外活動や研究、社会貢献などさまざまなフィールドで活躍している。同コンテンツでは、課外活動や研究、社会貢献などさまざまなフィールドで活躍するキラリと輝く学生の取り組みを紹介する。
NO.1017にあたる今回は、「“人を笑顔にするために走る”中距離ランナーの新たな挑戦」と題し、同大学経済学部で女子陸上競技部に所属する塩見綾乃さんを特集。小学生のころから陸上を始めた塩見さんは、高校で本格的に陸上の世界へ。中距離の選手として、800m競争で高校生からインターハイ出場や高校新記録を樹立。大学入学後には「2018年アジア競技大会」で日本代表として5位入賞。「天皇賜盃第90回日本学生陸上競技対校選手権大会(全日本インカレ)」では初出場で優勝に輝き、女子800m競争でこれまで3度の優勝を成し遂げた。また団体戦の400mリレーでは悲願の初優勝を飾るなど、これまで数多くの成績を残してきた。そんな塩見さんの競技人生における堅固な信念と、自身を支える仲間との絆について語ったインタビューを掲載している。
その他、同コンテンツでは「学生アスリートが抱く競技への熱い思いや仲間との絆」、「社会課題と向き合い、より良い未来の実現を目指し行動し続ける学生たちの姿」、「研究成果の陰にある、人知れず重ねてきた学生の努力」そんな学生たちのストーリーを展開する。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)