2021年11月18日
ケネスリサーチ、「教育工学市場」の世界の需要分析と機会の見通しを発表
ケネスリサーチは17日、教育工学(EdTech)市場の世界の需要分析と機会の見通しに関するレポートを発表した。
これは、Research Nester Private Limitedが10月12日に発刊した「EdTech市場の予測評価を提供する調査レポート」をもとにしたもので、EdTech市場の成長ドライバー、市場機会、課題、脅威など、いくつかの主要な市場ダイナミクス強調している。
それによると、世界のEdTech市場は、多額の収益を獲得し、2022~2030年の予測期間中に19%の最大のCAGRで成長すると推定。
市場の成長は、インターネットユーザーの増加、モバイルデバイスの浸透の増加、世界中の教室でのEdTechソリューションの需要の高まりに起因する可能性がある。
2019年には、世界で約40億人がインターネット(世界の人口の半分)にアクセス。北ヨーロッパは95%以上の最高のインターネット普及率を持っている。人工知能、モノのインターネット(IoT)、AR/VRなどの技術の成長する開発は、今後数年間で市場に豊富な成長の機会を提供することが期待されている。
モノのインターネットと人工知能(AI)を多数の産業用および住宅用アプリケーションに急速に統合することで、EdTech市場は今後数年間で大幅に成長すると予想されている。
EdTech市場の成長は、多くの業界でデジタルトランスフォーメーションを可能にする率の上昇によって大きな影響を受けると予測される。
2017年と比較して、2018年のICTおよびテレコムのテクノロジー支出は約5%の成長を記録。2019年に製造業は、デジタルトランスフォーメーション約3400億米ドルを投資したと推定されている。
アジア太平洋地域の市場では、この地域でのスマートデバイスとインターネットのユーザーベースの拡大を背景に、予測期間中に注目に値する成長を遂げると推定されている。
中国は、世界で最も多くのインターネットユーザーを抱えており、国内では850百万人以上がインターネットにアクセス。インドや中国などの国々で手頃なブロードバンド接続の開発が進んでいることも、この地域の市場の成長を後押しすると予想されている。
さらに、北米地域の市場は、予測期間中に最大のシェアを獲得すると予想される。この成長は、米国の教育セクターにおけるプライベートエクイティ投資家やベンチャーキャピタリストからの投資の増加に起因している。
ケネスリサーチは、自動車・運輸、化学・材料、ヘルスケア、食品・飲料・消費財、半導体、エレクトロニクス・ICT、パッケージングなど、様々な分野で市場調査ソリューションを提供する再販代理店。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)