- トップ
- 企業・教材・サービス
- SCENTMATIC、関西国際学園で「香り×AIシステム」使った「カオリウム実験教室」を開催
2021年11月18日
SCENTMATIC、関西国際学園で「香り×AIシステム」使った「カオリウム実験教室」を開催
SCENTMATICは18日、関西国際学園で「香り×AIシステム」使った「カオリウム実験教室」を開催する。
小学校低学年の必修教科「生活科」の研究をしてきた愛知教育大学・野田敦敬学長監修のもと、リバネスと協力し、カオリウムを活用して開発した小学校低学年「生活科」向け教育プログラム「カオリウム実験教室」を同学園の小学1年生に対して行う。
カオリウムは、香りと言葉を相互に変換するAIシステム。曖昧で捉えにくい香りの印象を言葉で可視化したり、ある言葉に紐づく香りを導き出したりするため、一人ひとりの嗜好を分析し、その人に合った香りを開発することが可能になる。
小学校「生活科」は、五感を用いて学ぶことを重視しているが、五感の中でも「嗅覚」についての具体的な取り組みがないことに着目。香りのAIシステムにより、香りを言語化することで、嗅覚情報を「見つける、比べる、例える」という。
児童はまず3つの香り瓶を選び、香りを嗅いで言葉にする。次に、カオリウムを使って同じ香りを言葉にする。AIが提示する多くの表現によって、1つの香りには様々な表現があり、人によって感じ方が異なるということを体感する。
今後「カオリウム実験教室」は、全国の公立・私立小学校の生活科向けワークショップ型教材として販売してゆく予定。
関連URL
最新ニュース
- イマドキの高校生、卒業祝いで欲しいものTOP3は「パソコン」「お金」「財布」=渋谷トレンドリサーチ調べ=(2025年2月20日)
- 中京テレビのドローンスクール「そらメディア」、三重・津商業高校で特別授業(2025年2月20日)
- Aoba-BBT、「新・教育論」特設サイトで大前研一学長の講義動画を無料公開(2025年2月20日)
- COMPASS、小学館と連携した「探究学習プログラム」の無償利用受付を開始(2025年2月20日)
- RKKCS、日本No.1小学生プログラマーが誕生「Tech Kids Grand Prix 2024」に初協賛(2025年2月20日)
- ガールスカウト日本連盟、ロボット作りと半導体技術体験でSTEAM教育 奈良県で初開催(2025年2月20日)
- LoiLo、「ロイロノート・スクール」の新機能体験イベント3月12日無料開催(2025年2月20日)
- メイツ、中高一貫校専門個別指導塾WAYSが春期講習オンラインセミナーを28日開催(2025年2月20日)
- 科学技術振興機構、AI×ロボットの研究成果を発信「ムーンショット目標3 公開シンポジウム2025」3月開催(2025年2月20日)
- 兵庫県立篠山鳳鳴高校、1・2年生の探究発表会「探究Day」3月6日に開催(2025年2月20日)