2021年11月19日
テンプル大学ジャパンキャンパス、ウェブサイトを刷新 米国本校とブランド統一
テンプル大学ジャパンキャンパスは16日、ウェブサイトを刷新し公開したと発表した。新しいウェブサイトは、米国フィラデルフィアの本校ウェブサイトと基盤連携させ利便性の向上やブランド統一などを目的としている。
同プロジェクトは2年前に開始。今回のリニューアルでは、コンテンツ発信の効率化を図り、必要な情報に簡単にアクセスできるようにした。また、コンテンツ・マネジメント・システムを導入したことで、より速く、より安全に、そして更新作業がより効率化されている。米国の本校で使用しているシステムに、日本語機能を初めて追加開発。そのボリュームは3千800ページ以上に及び、日・英両言語で制作されている。
同大学では、新しいサイトによりデジタルマーケティング活動を強化。今後は、入学希望者が同大学の魅力を分かりやすく把握し、選択肢の一つとして加えるために必要な情報を発信していく。
米国テンプル大学の重要な国際拠点として位置づけられている同大学は、過去10年間で学生数は2倍に成長した。その一方で、ウェブサイトのリニューアルは長い間の課題だった。今回のリニューアルで、米国本校のウェブサイトと統一された構成とデザインを採用し、同大学のブランドをより強く発信する。同大学は、学部課程の学生の約6割は海外から集まっており、ウェブサイトは国内のみならず、世界中のユーザーにとっても魅力的なものが求められた。また急速に変化するグローバルな環境のニーズに応えるために、柔軟でタイムリーであることも重要視したサイトになっている。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)