2021年11月24日
統計数理研究所、「子ども見学デー2021」を12月25日からオンラインで開催
統計数理研究所は、「子ども見学デー2021」をオンラインで12月25日~2022年1月10日に開催する。今年度は研究者へのインタビューとミニ講演、サンプリング実験シミュレーションと解説動画、謎解きチャレンジを公開。先行して研究者へのインタビューは公開している。
同イベントでは、「親子で楽しく統計学に触れ、将来を考えるきっかけ作りを!」をテーマに、研究者へのインタビューとミニ講演の動画を公開。インタビュー「算数・数学の魅力とは」「研究者になって良かった!と思う瞬間」「数学好きな人に一言、数学苦手な人にも一言」など、3名の研究者が質問に答える。ミニ講演では『文理融合』、『統計の使われ方』、『統計的思考』を題材にした講演を行う。
サンプリング実験解説と実験シミュレーションでは、キャラクターがサンプリング法について日本人の国民性調査を例に分かりやすく解説。サンプリングのシミュレーションで実験も行う。他にもレベル1~5までのクイズを解くと、統計や統数研に関する用語と解説が出てくる謎解きチャレンジ、統数研の新しい仲間となるキャラクターも紹介する。
開催概要
開催日:12月25日~2022年1月10日
開催方法:オンライン
参加費:無料 ※申込不要
詳細
関連URL
最新ニュース
- パーソルホールディングス、「育成・リスキリング」企業の取り組み 調査レポート無償配布(2023年1月31日)
- 第1志望に合格した人の約8割が「自分に合った参考書を見つけていた」=A.ver調べ=(2023年1月31日)
- すららネット、創業以来の大幅リニューアルで「Neoすらら」2025年リリース(2023年1月31日)
- 厚労省、こころの宅配便 第8便「傷ついているのは私?それとも悪いのは私?」公開(2023年1月31日)
- 関西教育ICT展、「教育関連用品・設備・サービス展」ホームページを開設(2023年1月31日)
- ギルドヒーローズ、慶應生やクリエーターが「トレカ」で起業家を育成する授業を高校で実施(2023年1月31日)
- 追手門学院大学、OTEMON VIEW No.65「SNSを通じた未成年の性被害」記事公開(2023年1月31日)
- EduJapa!、教師のためのEdTech体験会「ゲーム教材を作ってみよう」2月開催(2023年1月31日)
- プロシーズ、オンラインセミナー「実践型プログラミング学習を完全オンラインで実現」2月開催(2023年1月31日)
- デジタル・ナレッジ、「eラーニング導入のはじめかたセミナー」2月21日開催(2023年1月31日)