2021年11月24日
JAMSTEC×ニコニコ深海研究部、軽石が噴出した海底火山「福徳岡ノ場」26日生配信
ドワンゴは、JAMSTEC(海洋研究開発機構)の協力で、企画番組「JAMSTEC×ニコニコ深海研究部 大量の軽石が噴出!海底火山「福徳岡ノ場」の研究現場に突撃!」を11月26日に「ニコニコ生放送」で配信する。
同番組は、JAMSTECとニコニコが協力し、海と地球の研究を楽しむプロジェクト。今回の放送では、大量の軽石が噴出する海底火山「福徳岡ノ場」を研究するJAMSTEC本部から、軽石を分析する最新の研究の取り組みを紹介する。
噴出した軽石の成分分析や漂流予測のシミュレーション、軽石に付着した生物などについて、最先端研究の現場から紹介。軽石を融かしてマグマを作る実験や、ユーザーからの質問に研究者が答えるコーナーも予定する。
開催概要
開催日時:11月26日(金)19時00分~21時30分
開催場所:海洋研究開発機構(JAMSTEC)横須賀本部の研究施設
出演者:
田村芳彦 氏(JAMSTEC海域地震火山部門 上席研究員)
吉田健太 氏(JAMSTEC海域地震火山部門 研究員)
増子瑞穂 氏(ニコニコ深海研究部マネージャー/フリーアナウンサー)
その他のJAMSTECのみなさん
番組構成:
・噴出した軽石サンプル紹介
・最新の漂流予測シミュレーション紹介
・軽石の分析方法紹介 薄片作成/偏光顕微鏡での観察/微量分析ラボの紹介/電子顕微鏡での観察
・実演:軽石を融かしてマグマを作る
・研究者トーク ※ユーザーから質問に答える
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)