2021年12月1日
キヤノンITS、「教育ビッグデータの蓄積と分析」でジンジャーアップと協業 ウェビナー開催
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は、LMS(Learning Management System:学習管理システム)やデジタル教材を活用した学習データの収集・利活用に取り組む教育機関を支援するため、「LRS構築」などの情報環境の整備に関して、12月上旬から、ジンジャーアップと協業を開始する。
今回の協業で、キヤノンITSは、学習支援システム内にある学習履歴の分析に必要な項目を抽出して、ジンジャーアップが提供するLRSに「xAPI形式」で蓄積(インプット)する。
また、「in Campusシリーズ」のWebインタフェースなどを通じて、学生や教員に分析のレポートをフィードバック(アウトプット)するなど、開発・技術力を生かした環境を構築。
一方、ジンジャーアップは、LRSの構築とそれに必要なステートメント定義と蓄積されたデータの定型分析や個別分析の支援を行う。
さらに、教務・学生情報システムからデータを連携することで、より多角的な分析とフィードバックが可能になる。例えば、学生は「優秀な学生と自分は日々の取り組みにどのような違いがあるか」といった気づきと把握につながる。
教職員は、学習レコメンドによるアダプティブな指導や、進学・就職先情報からの傾向の把握、ネガティブサイン(成績ダウンや欠席状況)の早期発見・対策立案など、エビデンスに基づく「教育の質保証」「学修者本位の教育」が実現できる。
また、今回の協業で実現する教育ビッグデータの蓄積と分析に関するウェビナー「キヤノンITSとジンジャーアップが考える教育ビッグデータの蓄積と分析」を、12月21日に開催する。
開催概要
開催日時:12月21日(火)14:00~15:40
開催方法:オンラインWeb配信(ウェビナー)
定員:100人
参加費:無料(事前申込制)
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)