2014年6月26日
キヤノンITS/教育支援情報プラットフォーム「in Campus」を開発
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は26日、学内情報発信の窓口となる「ポータル」と、授業シーンで利用される「LMS(学習管理システム)」などをパッケージにした、教育支援情報プラットフォーム「in Campus」を開発したと発表した。
「in Campus」は、「ポータル」と「LMS」を中心に、シラバス、ポートフォリオ、学内コミュニティ構築をパッケージ化。
段階的な導入が可能なため、予算や時期にあわせて低価格・小規模な導入からスタートすることができる。同社比で、スクラッチ開発のシステムと比較して、導入コストを約50%に抑えることができるという。
「JSR168/286」準拠により、機能追加や学内の基幹システムやデジタルサイネージなど他システムとの連携も容易。既存システムを有効活用し、無駄を最小限に抑えたシステム構築が行える。
マニュアルなしでも直感的な操作が可能なユーザーインターフェースとデザインで、システムの稼働率を大幅に向上させるという。また、スマートフォンにも対応。
キヤノンITSは、2014年7月から3年間で30校への導入を目指す。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.355 新渡戸文化高等学校 2年生 大澤結穂 さん(前編)を公開(2023年3月22日)
- Fusicの連絡サービス「sigfy」、静岡・湖西市の小中11校などが導入(2023年3月22日)
- 探究学習、95%の教員が「課題を感じている」=カタリバ調べ=(2023年3月22日)
- Inspire High×長野県教委、ICT活用した「探究的な学びの促進に関する連携協定」を締結(2023年3月22日)
- 中小企業経営者の約6割がリスキリングをよく知らない=フォーバルGDXリサーチ研究所調べ=(2023年3月22日)
- 新入社員研修、課題は「定着・離職防止」、「早期の戦力化」=ベネッセ調べ=(2023年3月22日)
- 0~2歳児の保護者の40%が英語教育に関心、「英語で学ぶ」にも期待=サンリオ調べ=(2023年3月22日)
- 河合塾、高校向け6教科ICT教材「tokuMo」をリリース(2023年3月22日)
- 教育ネット、学校でAIを活用するための ChatGPT学習セミナー29日開催(2023年3月22日)
- クラーク記念国際高等学校・東京大学・Space BD、「宇宙教育プロジェクト」で人工衛星が完成(2023年3月22日)