- トップ
- 企業・教材・サービス
- キヤノンITS×東京理科大、「サプライチェーンマネジメント」の特別講義実施
2019年7月29日
キヤノンITS×東京理科大、「サプライチェーンマネジメント」の特別講義実施
キヤノンITソリューションズ(キヤノンITS)は26日、東京理科大学理工学部経営工学科のバリュー・システムイノベーション(Value and Systems Innovation:VSI)コースで先月実施した特別講義の模様を発表した。
この特別講義は、両者の産学連携による実践型人材育成を目的とした「サプライチェーンマネジメント特論」。
同大理工学部経営工学科の教員と学部4年、修士1・2年の計10人を対象に、同社三田事業所で、6月19日に開催した。
当日は、オフィスの雰囲気を体感しながら、画像認識AIを活用したソリューション開発事例、需要予測ソリューション「FOREMAST」とSCM計画系システム構築プロジェクトを紹介した後、サプライチェーンマネジメント特論の講義を実施。
学生からは「システムと人との融合を追求することが、重要だと感じた」「属人化した業務の標準化、人的リソース依存を解消する自動化の必要性が理解できた」など、様々な声が寄せられたという。
同経営工学科の「VSIコース」では、数学や情報技術を用いて、科学技術の価値の探求と創出、システムの設計、それを運用するための「もの」「情報」「資金」の流れの見える化などで、システムを統合的に管理できる起業家やイノベーターの育成を行っている。
この取り組みに賛同した同社は、2017年から、VSIコースで開講されている「サプライチェーンマネジメント特論」で、「座学」「校外研修」「実験」3部構成のうち「座学」を担当。
同社の、SCMに関わるシステム開発の経験が豊富なR&D本部とSIサービス事業部が講師になって、理論・技術の解説や社会で実践する場合のポイント・事例紹介を行っている。
関連URL
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)