2021年12月2日
月の輪自動車教習所、「グランツーリスモSPORT」で学ぶ安全運転講習を開始
月の輪自動車教習所は、PlayStation4用ソフトウェア・リアルドライビングシミュレーター「グランツーリスモ SPORT」を 使用した安全運転講習イベント【「グランツーリスモSPORT」で学ぶ安全運転講習】を、12月11日、12月19日に開催する。
教習の現場に立つ指導員が、レースゲームを通して、リアルな危険運転の実態とリスクを伝える。退屈な授業イメージのある自動車教習所の新しい切り口として、人気ゲームを活用した新しい授業に取り組む。
ドライビングゲーム講習は、最新ゲームを使って安全運転を学べる「自動車学校の授業」。今回、PlayStation4用ソフトウェア「グランツーリスモSPORT」を使用して、あおり運転/飲酒運転/過労運転の「危険性と事故リスクの回避の仕方」を伝える。授業では、指導員が実際にゲームをプレイしながら説明する。
「飲酒運転」については、実際に飲酒した指導員が「グランツーリスモSPORT」をプレイする映像を使い、どれだけ危険があるかを伝える。実際の車では試すことができない、ゲーム講習ならではの試み。通常の安全運転講習とは、一味も二味も違う内容だという。
また当日は、参加者がバーチャルリアリティシステム「PlayStation VR」を使用し、本当に運転しているようなVR体験を味わうことができる。
月の輪自動車教習所では、YouTubeやTik Tokで運転テクニックを伝えるなどして、若い人がより学びやすい学校を目指しているという。自動車教習所は、運転免許取得の場であるとともに「安全運転者の育成」という社会的使命もある。「若者のクルマ離れ」が進む中、「就職のため」「周りかが取得しているから」「親に言われたから」と消極的な理由で免許を取りに来る人も多い。そんな中でも、様々な工夫を凝らし、正しい安全運転を伝えていきたいという。その一環として「ドライビングゲーム講習」を実施するに至った。
開催概要
開催日時:①12月11日(土) ②12月19日(日)各日10時〜12時/14時〜16時の2回
場所:月の輪自動車教習所 滋賀県大津市月輪1丁目6−1
定員:各回20人限定(先着順) ※免許を持っていない人・未成年でも参加できる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)