2021年12月16日
栄光、中1~高2対象 仮想空間での「オンライン塾バーチャル説明会」1月に開催
Z会グループの栄光が運営するオンライン塾「EIKOH LiNKSTUDY」リンスタベーシックは、首都圏の学習塾の少ない地域に在住の中学1年生~高校2年生を対象に、仮想空間での「バーチャル説明会」を1月8日と15日に開催する。
オンライン塾「EIKOH LiNKSTUDY」リンスタベーシックは、学習塾の少ない地域や離島に住む子どもを対象に、今年9月に開校した自立学習型オンライン学習塾。学校での学習内容など基礎的な学習を中心にしたカリキュラムで、講師が学習を管理するコーチング型の指導を行う。11月からは新たに「AI教材コース」を開始し、一人ひとりの理解度に合わせた内容で、より効率的に学習できるサービスを提供している。
バーチャル説明会では、中学1年生~高校2年生とその保護者を対象にAI教材コースについて説明する。アバターを選んで仮想空間に作られた会場で説明会に参加。説明会の前後には、会場に展示している動画や資料を自由に見てまわることもできる。
首都圏の11町村(東京都奥多摩町、檜原村、千葉県御宿町・神崎町、神奈川県真鶴町・清川村、埼玉県横瀬町・皆野町・長瀞町・小鹿野町・東秩父村)に在住の中学1年生~高校2年生と保護者が主な対象。定員は各回10名。XR空間プラットフォーム「DOOR」を利用して実施する。詳細は申込後にメールで通知する。申込は各回開催日前日の17:00まで。
また小学校2年生~高校2年生の保護者を対象に、ZoomによるAI教材コースオンライン保護者説明会も開催する。1月8日・15日10:00~11:00に実施。申込は各回開催日前日の10:00まで。
関連URL
最新ニュース
- 金銭感覚を持ってほしいと思いながらも教える自信がない親は4割超=みずほポシェット調べ=(2025年4月22日)
- AI教材「すららドリル」、埼玉・ふじみ野市で中学校に続き小学校でも導入(2025年4月22日)
- COMPASS、学習eポータル+AI型教材「キュビナ」が東京都足立区で採用学年を拡大(2025年4月22日)
- 内田洋行、日本の高専初の AI 学習施設を石川高専に導入 「AI Career Tech Center」を構築(2025年4月22日)
- 跡見学園女子大学、「デジタル人材育成に係る協定」を静岡英和学院大学と締結(2025年4月22日)
- ELSA Japan、鳥取県の青翔開智中学・高でAI英語学習アプリを中学校全学年に導入(2025年4月22日)
- パナソニック コネクト、大阪大学附属図書館全4館に顔認証を導入(2025年4月22日)
- KPMGコンサルティング、東京・兵庫の小中高6校で「サイバーセキュリティの特別授業」を実施(2025年4月22日)
- 不登校オルタナティブスクール「NIJINアカデミー」、2度目の卒業式を対面とオンラインで開催(2025年4月22日)
- 神奈川工科大学、画像情報処理システム研究室が読話トレーニングアプリ「読話クラブ」公開(2025年4月22日)