- トップ
- 企業・教材・サービス
- エイチームの「ゲーミフィケーション資産運用アプリ」、明治大学が授業で使用
2021年12月20日
エイチームの「ゲーミフィケーション資産運用アプリ」、明治大学が授業で使用
エイチームフィナジーは17日、講義用教材として開発したオリジナルの「資産運用デザインゲーム」のWebアプリが、明治大学の授業で教材として使用されたと発表した。
同アプリは、同社が、IFA(金融商品仲介業)事業を行う「きわみアセットマネジメント社」と協力して開発したもので、10月22日に一般公開。
12月16日に実施された、同大国際日本学部の沼田優子特任教授が担当する「国際日本学部 特別講座B」(参加学生数:約30人)のオンライン授業で使用された。
同アプリは、様々な職業の類似体験を通しながら、ライフプランに沿ってファイナンシャル・プランニングを考えるシミュレーション型のWEBアプリゲーム。
それぞれの職業における収入や貯蓄割合、資産運用の計画、保険加入の有無などを検討し、年代ごとに様々なライフイベントやソーシャルイベントを迎えながら、生涯の資産形成をゲーム感覚で学べる。
明大での使用概要
授業実施日時:12月16日(木)10:50~12:30
実施方法:Zoomを利用しオンラインで実施
講師:
・石原玄紀氏(きわみアセットマネジメントCFP)
・沼田優子氏(明治大学国際日本学部特任教授)
参加者:国際日本学部・沼田優子特任教授の特別講座B(参加学生数:約30人)
内容:
・10:50〜10:55「オープニングスピーチ」
・10:55〜12:15「ファイナンシャル・プランニング入門&同アプリの実施」
・12:15〜12:30「振り返りとクロージングスピーチ」
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)