- トップ
- 企業・教材・サービス
- エルワイス、10代向けの事典アプリ「おたすけことてん」を提供開始
2022年2月10日
エルワイス、10代向けの事典アプリ「おたすけことてん」を提供開始
エルワイスは8日、ぷるすあるはと共同制作した、10代向けの事典アプリ「おたすけことてん」の提供を開始したと発表した。
同アプリは、ちょっと気持ちが楽になる知恵、自分を守るための知恵、さまざまな困りごとに対応する相談先情報など、99個の知恵を搭載。子どもから大人まで誰でも無料でダウンロードできる。
同アプリの特徴は、10代の子どもが生活上直面する課題の解決に必要な知恵を事典形式に編纂。iOSとAndroidスマホにインストール可能なアプリとして提供し、10代の子どもから子どもの支援に携わる人まで幅広い活用シーンを想定している。
日常生活のなかで訪れる生活上の問題の多くは学校で学ぶ機会がない。メンタルヘルスをはじめ法律、介護福祉、子育て、お金、学び方、進路そしてキャリアなどの知識は、学校で体系的に学ぶ機会がほとんどないにも関わらず、社会に出ると直面する重要な課題になりっている。
同アプリは、10代の子どもたちのメンタルヘルス情報に着目し、精神科の看護師・医師を中心としたプロジェクトチームぷるすあるはと共同で制作。10代の子どもたちに起き得る生活上の課題をスマホアプリに問い合わせると、解決に必要な情報にアクセスできたり、必要な相談先にたどり着けたりすることが課題解決のための手立てだと考え開発した。
子どもたちには親や家族に相談しづらいことの解決のヒントとなる知恵や工夫を提供し、子どもたちの支援者には、親や家族からは伝えづらいことを「こんなアプリがあるよ、○○って書いてあるよ」と伝えられるものを目指したという。
関連URL
最新ニュース
- 「すらら」活用で進化する英語 反転学習×学び直しの成功事例 /桜丘中学・高等学校(2025年3月18日)
- 「経済的に困難な状況」の世帯の中高入学費用、6割超が「生活費を削る」、約3割が「借入で工面」=セーブ・ザ・チルドレン調べ=(2025年3月18日)
- 習い事にかける月額費用、最多は「5000円~1万円」=ゼクノ調べ=(2025年3月18日)
- 「保育園の洗礼」で子どもが体調不良になり仕事を休んだ経験のある母親が9割超=げんきな免疫プロジェクト調べ=(2025年3月18日)
- 保護者の3人に2人がGIGA端末の処分方法を知らないと回答=児童生徒のデータプライバシー協会調べ=(2025年3月18日)
- 学生時代にもっと学んでおけばよかった分野、TOP3は「語学」「金融」「コミュニケーション」=R&G調べ=(2025年3月18日)
- 「情報I」DXツール「コエテコStudy byGMO」、都立小平高校の定期考査で採用(2025年3月18日)
- 奈良県、「奈良県女性デジタル人材育成プロジェクト」第3期生募集中(2025年3月18日)
- HIKKYと熊本県高森町、メタバースで地域活性化へ協定締結(2025年3月18日)
- ビジネスプランコンテスト「みんなの夢AWARD15」、グランプリなどを決定(2025年3月18日)