- トップ
- STEM・プログラミング
- 体験プラットフォーム「aini」、こども向け科学実験教室を1月からスタート
2021年12月17日
体験プラットフォーム「aini」、こども向け科学実験教室を1月からスタート
ガイアックスは16日、同社の体験プラットフォーム「aini(アイニ)」で、サイエンスアーティストで人気教育系YouTuberの市岡元気氏と共に、こども向け科学実験コミュニティ「GENKI LABO KIDS」を、2022年1月から開講すると発表した。
ainiコミュニティは、特定の分野で「夢中」 になっている人と人を繋ぎ、全員で遊びながら探求する自由な場。今年6月から先行して沖縄美ら海水族館と共に開始した「美ら海サメ博士教室」では、サメ好きな子どもたちを対象に、募集開始と共に即満員となった。
「GENKI LABO KIDS」は、毎月お手製の実験キットが家に届き、月1回90分間のオンライン実験教室を開催。また、市岡氏が科学に関する疑問や質問に答えるほか、普段YouTubeでは公開していない秘蔵映像もコミュニティメンバーだけが特別に見ることができる。
「GENKI LABO KIDS」 概要
開始時期:2022年1月からスタート
実施方法:オンライン(Zoomを使用)
プログラム:
1月:見えない力を手に入れる「静電気と磁石で驚きの魔法実験」
2月:透明な水なのにフルーツの味が!「魔法のフルーツジュースやコーラを作ってみよう」
3月:本当は教えたくない学校で注目される「簡単サイエンスマジック10」
4月:母の日に「世界一美しい結晶」ビスマスのペンダントを作ろう
5月:ロマン溢れるガリレオ望遠鏡作り/世界に1つだけの流れ星ペンダント作り
6月:市岡氏からの挑戦状!「科学捜査官になって科学の力で謎解きサイエンス」
7月:市岡氏と一緒に3つの不思議な光のCUBEを作ろう(オフライン)
8月:1日で終わる自由研究「金属を溶かして本物アンモナイトのアーティファクト作り」
9月:芸術の秋「サイエンスアート」で君もサイエンスアーティストに!
10月:ハロウィンに毒毒実験「毒のアクセサリー作成」
11月:科学の魔法で暖まろう!
12月:発電所になってXmasイルミネーションを光らせる!「自分で水素を作り出そう」
募集人数:30人(申込みの際は、事前にainiでのユーザー無料登録が必要)
月会費:8000円(キット1人分付き)、
「お試し体験」概要
開催日時:12月25日(土)10:00~11:15
予約締切:12月19日(日)17:00
参加費:1000円
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)