- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン資格講座「STUDYing」、メンタルヘルス・マネジメント検定講座を新規開講
2021年12月10日
オンライン資格講座「STUDYing」、メンタルヘルス・マネジメント検定講座を新規開講
KIYOラーニングは9日、同社のオンライン資格講座「STUDYing(スタディング)」に、新たに「メンタルヘルス・マネジメント検定講座」を開講した。
大阪商工会議所が主催する同検定試験の合格を目指して、多くの企業で重視される「職場での心の健康管理」を学ぶオンライン講座を開講する。同検定試験にはⅠ種、Ⅱ種、Ⅲ種の3コースがあるが、今回は受験者数が最も多いⅡ種(ラインケアコース)の対策講座を提供する。
検定試験では、文章を読むだけでは分かりにくい労務関係の知識やメンタルヘルスケアの専門的な知識が問われる。同講座では、学習の中心を紙のテキストから動画講義とし、フルカラーの図解やイラストを効果的に使うことで、初めての学習者でも楽しく学べるようにした。
また、問題練習もすべてスマホで完結するので、忙しい人でも時間や場所を選ばずに学習できる。さらに、オンラインで講師に直接質問のできるQ&Aサービスも実施する。質問は学習プラットフォーム上にデータとして蓄積されるので、他の受講生から寄せられたQ&Aも参照して学習に役立てることができる。
新講座の開講を記念して、12月9日~1月31日の期間中に購入すると3300円引きで受講できるキャンペーンを実施している。
関連URL
最新ニュース
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が沖縄県渡嘉敷村で提供開始(2025年4月16日)
- LINEみらい財団、GIGAスクール端末を用いた情報モラル教育の効果測定調査(2025年4月16日)
- 校内でスポーツや運動遊びをしている日本人90.0%、移民70.4% =笹川スポーツ財団調べ=(2025年4月16日)
- 高崎商科大学・短期大学部、「誰でも見られる講義ビデオ」の第2弾を一般公開(2025年4月16日)
- 聖学院高等学校と開志専門職大学が高大連携協定を締結 起業塾プログラムスタート(2025年4月16日)
- 聖心女子大学、学生サービスDXの一環としてAIチャットボットを導入(2025年4月16日)
- インターパーク、市立札幌旭丘高校で「ChatGPT活用講座」を22日に実施(2025年4月16日)
- ミラッソ、教員向けAI活用研修「Teaching Partner Program」を東京・岩倉高校で実施(2025年4月16日)
- TKC、子どもたちのICT教育を支援するために小学生向けプログラミング学習動画を制作・公開(2025年4月16日)
- GMOメディア、保護者の口コミ評価をもとに選出した信頼の教室を発表(2025年4月16日)