- トップ
- 企業・教材・サービス
- ミッドナイトブレックファスト、学生の自己理解力やメンタルヘルス改善に向けた実証実験
2022年1月11日
ミッドナイトブレックファスト、学生の自己理解力やメンタルヘルス改善に向けた実証実験
ミッドナイトブレックファストは、生徒の自己理解力の促進やメンタルヘルス向上を目的に、学校共同プロジェクト「muute for school β」を始め、中学校・高等学校9校と学校教育におけるmuuteアプリの活用方法と効果を検証する。
コロナ禍における若者のメンタルヘルスの影響や学校教育現場の実態から、生徒の自己理解力の促進やメンタルヘルスのセルフケア手法において、学校教育機関との共同プロジェクト「muute for school β」を開始する。
第1弾の取り組みとして、プロジェクト参加学校の生徒が、約2週間「muute」を活用し、個人の自己認識力や非認知能力の変化を検証する。
同社の「muute」は、自分と向き合い感じていることや思っていることをありのままに書き出す「書く瞑想 = ジャーナリング」が行えるスマートフォンアプリ。AIが内容や関連する感情や思考を分析し、さまざまなフィードバックを行うことで、自分の感情や思考、行動を客観的に振りかえることができるという。
プロジェクト概要
実施期間:1月11日~1月31日
対象学年:中学1年~高校3年
対象人数:合計 約200人
実施端末:iPad、iPhone
プロジェクト参加校:
札幌新陽高等学校(北海道)、ドルトン東京学園中等部・高等部(東京)、三田国際学園中学校・高等学校(東京)、日本大学三島高等学校・中学校(静岡)、追手門学院中学校・高等学校(大阪)、大阪夕陽丘学園高等学校(大阪)、常翔学園中学校・高等学校(大阪)、四条畷学園高等学校(大阪)、土佐塾中学・高等学校(高知)
関連URL
最新ニュース
- 中学生の定期テストに関わる親は88%!子どもとのベストな距離感とは?=DeltaX 調べ=(2025年6月13日)
- JST、「2025年度国際科学オリンピック」日本代表が決定(2025年6月13日)
- Waffle、アプリ開発コンテスト「Technovation Girls 2025」の日本公式ピッチイベント21日開催(2025年6月13日)
- 東京都市大学等々力中・高、「等々力ICTフェア2025 授業見学会」21日開催(2025年6月13日)
- JEES教育シンポジウム「みんなで応援!教師を目指す学生と若手教師たち」7月開催(2025年6月13日)
- 大阪大谷大学とTFabWorks、「子ども主体」のプログラミング教育のあり方を考えるセミナー28日開催(2025年6月13日)
- Reelu、学んだ英語を「使える」に変える語学学習応援チャンネル「Reelu Lingo!」スタート(2025年6月13日)
- ECC、文科省「AIの活用による英語教育強化事業」に採択(2025年6月13日)
- 教員の3割以上が業務負担が大きすぎるため「転職したい」と回答 =ドラゴン教育革命調べ=(2025年6月13日)
- 名城大学、NTT ExCパートナーと共同で「AIオンライン服薬指導学習システム」開発(2025年6月13日)