- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、日本語能力試験eラーニング教材のドイツ語版制作開始
2022年1月12日
アテイン、日本語能力試験eラーニング教材のドイツ語版制作開始
アテインは7日、ドイツ語を母語とする日本語学習者のために、日本語能力試験eラーニング教材「オンライン日本語」シリーズのドイツ語版の制作を開始したと発表した。
日本への入国が規制され、海外への往来が従来通りにいかなくなっている昨今でも、日本語学習のニーズは依然として高い水準を維持しているという。従来では日本に来日し、日本語学校に通学しながら進学・就職準備を進める人が多かったが、来日できない昨今では現地の日本語学校はもちろん、e-Learningを活用した日本語学習が主流になりつつある。また、来日の予定は無くとも、例えばeスポーツ等を通じて日本語に興味を持ち、学習を始める人も増えているという。
同社では、日本語を母国で学習できるe-Learning教材の制作を10年近くにわたり進めてきた。今回はドイツ語を母語とする日本語学習者のニーズ増加を受け、ドイツ語版の制作を開始。
アテインのオリジナル日本語学習教材「オンライン日本語」は、日本語学習の初心者から上級学習者まで利用できるeラーニング教材。日本語を話す・聞く・読む・書く練習ができる。日本語能力試験のレベルに沿って、学習コースを分けており、試験対策教材にもなる。全コース入門編・漢字編・N5・N4・N3・N2・N1各レベルに合わせて7つのコースがある。
関連URL
最新ニュース
- 学びエイド、無料オンラインセミナー「学習塾がこれから歩むべき、ICT経営戦略」9日開催(2023年2月2日)
- 学生時代に学んでおけば良かったこと、10~60代男女の60%が「英語」と「お金の知識」と回答=名学館調べ=(2023年2月2日)
- リスキリングを行うIT企業の経営層・管理職の半数以上が難しさを認識 =レバテック調べ=(2023年2月2日)
- 中学生の78.2%が家庭学習中にサボっている=明光義塾調べ=(2023年2月2日)
- 23卒学生の「就活相談相手」、トップは「親・兄弟姉妹・親戚」=ジェイック調べ=(2023年2月2日)
- すららネット、就労・留学・生活に必要な日本語習得ICT教材「すらら にほんご」を開発(2023年2月2日)
- NTT西日本、顔認証技術を活用した登園把握の実証実験を開始(2023年2月2日)
- 企業教育研究会、アントレプレナーシップ教育教材を全国の中学に無償提供(2023年2月2日)
- 名古屋商科大学、2023年度新入生全員へMacBook Airを無償譲渡(2023年2月2日)
- SCC、電子開発学園の学生対象にスマホアプリコンテスト「アプリコンペ2022」開催(2023年2月2日)