- トップ
- 企業・教材・サービス
- アテイン、日本語能力試験eラーニング教材のスペイン語版を制作開始
2022年4月21日
アテイン、日本語能力試験eラーニング教材のスペイン語版を制作開始
アテインは19日、スペイン語を母語とする日本語学習者のために、日本語能力試験eラーニング教材「オンライン日本語」シリーズのスペイン語版の制作決定を発表した。
世界21カ国の公用語として使用されているスペイン語は、世界における話者の人口規模も英語を抑えて中国語に次ぐ世界2位。公用語とされている国として、スペインはもちろん、中南米のメキシコやアルゼンチン、ペルーなどが挙げられる。特にペルーは在日外国人の中でも上位に占める人数の多さであり、スペイン語の日本語学習教材のニーズの高さが窺える。
日本語を母国で学習できるe-Learning教材の制作を10年近くにわたり進めてきた同社は、多国籍の日本語学習者のニーズに応じ、中国語、ベトナム語、ミャンマー語、インドネシア語、韓国語、ポルトガル語、モンゴル語の多言語版を提供してきたが、時代のニーズに即し、日本語教材のスペイン語版の作成を決定したという。
オリジナル日本語学習教材『オンライン日本語』は、日本語学習の初心者から上級学習者まで利用できるeラーニング教材。日本語を話す・聞く・読む・書く練習ができる。日本語能力試験のレベルに沿って、学習コースを分けており、試験対策教材にもなる。全コース入門編・漢字編・N5・N4・N3・N2・N1各レベルに合わせて7つのコースがある。
関連URL
最新ニュース
- 体温・体調管理機能「LEBER for School」、富士宮市の全小中35校で一斉に導入(2022年5月20日)
- Twitter の使用、児童・生徒と保護者との認識の差が顕著に =教育ネット調べ=(2022年5月20日)
- 家庭学習、親から「花マルをもらっている子どもほど継続率が高い」 =コクヨ調べ=(2022年5月20日)
- 中退者の15%が「中退理由にコロナが関係している」と回答 =ジェイック調べ=(2022年5月20日)
- 8割以上が保育のITC化を進めてよかったと回答 =クオリテック調べ=(2022年5月20日)
- エナジード、生徒の意志ある行動が実現する「ENAGEED GEAR」の実証実験結果を公開(2022年5月20日)
- 日本オンライン教育産業協会、「日本e-Learning大賞」応募受付開始(2022年5月20日)
- 舞鶴高専、「実務家教員育成研修プログラム2022」の受講者を募集(2022年5月20日)
- 武蔵野大学、工学部サステナビリティ学科を2023年4月に開設(2022年5月20日)
- キッズドア、大学進学機会の公平性確保について文部科学省に緊急提言(2022年5月20日)