2022年1月13日
ソフトバンクGIGAスクールサミット「知ろう! 楽しもう! 想像しよう!」22日開催
ソフトバンクは、第2回 ソフトバンクGIGAスクールサミット「〜『知ろう! 楽しもう! 想像しよう!』丸ごとGIGAスクールの1日〜」を1月22日オンラインで開催する。
第2回目となる今回は各自治体の教育現場の教員からの実践発表に加え、ICTの有効活用のみならず、様々な新しい取組により学びを止めることなくコロナ禍を乗り越えてきた具体的な事例を紹介する。
さらに、ICT教育の有識者を招き、発表する教員や視聴者とのディスカッションを通じて、ICT活用によるさらなる新しい学びの実現につなげていく。
オープニングアクトでは、奈良教育大学教職大学院 教育DX研究室 准教授で、文部科学省ICT活用教育アドバイザーである小﨑誠二氏を招き、「子どもたちが端末を使いこなすために学校の先生ができること」を最新事情とともに紹介する。
開催概要
開催日時:2022年1月22日(土)14:00〜18:00
開催方法:オンライン(Zoom)
参加対象:教育委員会、学校関係者、教育関連企業
参加費:事前登録(無料)
詳細・申込方法
<注目ポイント>
01.コロナ禍を乗り越えてきた具体的な事例紹介
02.新たな発見が生まれるICT教育有識者と視聴者とのディスカッション
03.子供たちが端末を使いこなすために教員ができることを紹介
04.明日からの授業に活かせる最新のICT活用事例やアイデア満載
<アジェンダ>
・オープニング
・オープニングアクト
「子どもたちが端末を使いこなすために学校の先生ができること」
奈良教育大学教職大学院 教育DX研究室 小﨑 誠二 准教授
・特別発表
神奈川県横浜市立山内小学校
・実践発表①
兵庫県南あわじ市 教育委員会
宮城県石巻市立蛇田小学校
愛媛県新居浜市立中萩小学校
・実践発表②
神奈川県海老名市立大谷小学校でのGoogle Workspace for Educationの実践
(提供:ストリートスマート)
・特別研修
iPadで授業の動画を作成しよう(提供:ソフトバンク)
・オンライン授業ツール紹介
・クロージング
関連URL
最新ニュース
- コドモン、佐賀県多久市の学童で保育・教育施設向けICTサービス「CoDMON」導入(2023年2月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が静岡県長泉町で提供を開始(2023年2月3日)
- Kids Public、府中市で小中学生向けにオンライン相談サービスを拡大(2023年2月3日)
- 現役中高生、将来なりたい職業1位は「教師・教員・大学教授」 =ベネッセ調べ=(2023年2月3日)
- 難関中学合格者の親の70%が入学後の中学生活で悩み =ひまわり教育研究センター調べ=(2023年2月3日)
- Biz Hits、「20代の転職に役立つ資格ランキング」アンケート調査結果を公開(2023年2月3日)
- 約6割が「育休中のリスキリングは無理」と回答 =アクシス調べ=(2023年2月3日)
- 「株式会社 松ヶ崎小学校」、文科・経産省「キャリア教育推進連携表彰」で受賞(2023年2月3日)
- 瀬戸内サニー、香川県大手前高松中高で「情報リテラシー」プログラムをプロデュース(2023年2月3日)
- 國學院大學、請求書クラウドサービス「BtoBプラットフォーム 請求書」を導入(2023年2月3日)