2022年1月18日
Google for Education、「久留米市が進める教育改革と1人1台を支える環境構築」22日開催
Google for Educationは、GIGA スクール構想実現に向けたオンラインセミナー「久留米市が進める教育改革と1人1台を支える環境構築」を1月22日にオンラインで開催する。
GIGA スクール構想の実現に向け、首長のリーダシップや教育委員会と現場での連携が鍵になっている。今回のセミナーでは、1 人 1 台の ICT 活用を自ら先頭になって牽引した久留米市長を招き、成功への秘訣を聞く。
また、現場の活用実践として小学校と高校の事例、GIGA スクール構想を実現するインフラ設計のポイントも合わせて紹介する。視聴登録すると、当日参加が難しい場合でもセミナー終了後に、動画を確認可能。
開催概要
開催日時:1月22日(土)13:00〜14:15
申込締切:1月21日(金)17:00まで
対象:全国の学校現場、都道府県及び区市町村の教育委員会等の研修やICT推進の担当者等
参加費:無料(事前登録制・参加者数無制限)
視聴方法:YouTube 配信
スピーカー:
・大久保 勉 氏(久留米市長)
・宮原 知行 氏(久留米市教育委員会 教育 ICT 推進課 主任主事)
・多々野 智子 氏(久留米市立南薫小学校 校長)
・伊佐 英二郎 氏(久留米市外三市町高等学校組合立三井中央高等学校 ICT 推進委員長)
・ミッシェル・ソン 氏(久留米市外三市町高等学校組合立三井中央高等学校 講師(英語))
プログラム
・13:00 – 13:10 開会 / Google for Education と久留米市の取り組み
・13:10 – 13:25 教育の未来とGIGAスクールについて 大久保 勉 氏
・13:25 – 13:55 久留米市の活用事例紹介 多々野 智子 氏、伊佐 英二郎 氏、ミッシェル・ソン 氏
・13:55 – 14:10 久留米市の環境整備 1 人 1 台を支えるインフラ環境 宮原 知行 氏
・14:10 – 14:15 閉会
関連URL
最新ニュース
- コドモン、コロナ禍における保育施設の感染対策の実態調査結果(2023年12月11日)
- エッジ、読み書きが苦手なこどものオンライン居場所「メタ・エッジ」オープン(2023年12月11日)
- IIBC、「第15回 IIBC 高校生英語エッセイコンテスト」受賞者を表彰(2023年12月11日)
- エデュケーショナル・デザイン、「デジタネ」活用して小中学生が制作したゲーム作品13点を公開(2023年12月11日)
- タオ、「となりの放課後等デイサービスって、どんな学習支援をしているの?」15日開催(2023年12月11日)
- 関西学院高等部×Classi、「中・高生 探究の集い2023」に約300名が全国から参加決定(2023年12月11日)
- 第一ゼミナール、小中学生対象に意欲喚起講座「みらい」開催(2023年12月11日)
- 奈良市教育委員会、「多様な進路と学びを語る会」17日開催(2023年12月11日)
- コナミ、「桃鉄 教育版」に物件名や価格の編集ができる専用機能を追加(2023年12月11日)
- コニカミノルタ、大阪・箕面市の教育現場で「デジタル庁実証調査研究」を開始(2023年12月11日)