2022年1月25日
山口学園、プレゼンテーションコンテスト「Global EducationAwards」を2月8日開催
山口学園は2月8にプレゼンテーションコンテスト「Global Education Awards」を開催する。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より当日は無観客での開催とし、コンテストの様子はYouTubeライブでの配信を予定している。
2019年から始まった同コンテストは、今年で第4回目を迎えるプレゼンテーションコンテスト。ECC国際外語専門学校と、姉妹校であるECCコンピュータ専門学校、ECCアーティスト美容専門学校の学生が集結し、「山口学園の“Global Education”を通じて得た考えや自己成長などについて語る・伝える・共有する」をテーマに想いを伝え合う。2月8日の本選大会には各専門学校の学内予選を勝ち抜いたコンテスタント14組が出場。うち、同校からは日本人学生・外国人留学生あわせて10組が出場する。
新型コロナウイルスの影響で学びの機会や人とのつながりに制限を受ける中、同校では学びを止めない模索を続けてきた。生活や価値観、社会全体もが目まぐるしく変化する時代に、学生たちは何を思い、何を感じ、何を伝えるのか。本選大会当日は、学生一人ひとりがコンテストを通じて「今、一番伝えたいこと」の発表をする。
開催概要
開催日時:2月8日13時~17時
開催場所:常翔ホール(大阪市北区)
出場条件:山口学園に在籍する学生 ※個人・グループ問わずエントリー可能
発表方法:1組5分以内で母国語以外の言語で発表 ※留学生以外:英語 留学生:日本語
審査条件:内容・発表力・印象・質疑応答
関連URL
最新ニュース
- オンライン百科事典「ブリタニカ・スクールエディション」、“クイズ機能”4月3日追加(2023年3月24日)
- イエローピンプロジェクト、「プログラミングで海のSDGs!」出前授業を広尾小学校で実施(2023年3月24日)
- サイバーフェリックス、EdTech導入補助金2022導入校での導入効果を公開(2023年3月24日)
- 聖ウルスラ学院英智高等学校がAI英語学習サービスELSAの導入を決定(2023年3月24日)
- NTT東日本、北海道清里町で小学生を対象としたプログラミング体験会を実施(2023年3月24日)
- モノグサ、「数学教育の未来を考える〜AI時代の教師のあり方〜」25日開催(2023年3月24日)
- CASIOのICT学習アプリ「ClassPad.net」、ICT活用「特別公開授業」29日開催(2023年3月24日)
- CCC×デジタルハリウッド、岡山・高梁市の「Webデザイナー育成講座」を受託・実施(2023年3月24日)
- 6割以上の親が就学前の英語教育は必要と回答 =さわだスポーツクラブ調べ=(2023年3月24日)
- USJ×三井住友カード、小中学生向け「金融教育ワークショップ」を初開催(2023年3月24日)