2022年1月31日
鈴鹿高専、学生5名のチームが高専GCON 2021に参加し「最優秀賞」を受賞
鈴鹿工業高等専門学校は27日、学生5名のチームが高専GCON 2021に参加し、本選(成果発表会)で「最優秀賞」を受賞したと発表した。
同チームは、「三重県の名産品を知って観光名所を駆け巡る地方創生スマホゲームアプリの開発 〜MIE IKONI CIRCUIT~」を提案し、本選(成果発表会)に挑戦。
SDGsの「4. 質の高い教育をみんなに」「8. 働きがいも経済成長も」「11. 住み続けられる街づくりを」の達成の貢献を目標とした。きっかけはコロナ禍でもスマホゲームで三重県のことを知ってもらいたい、アフターコロナ後、再び旅行ができるようになった時、「旅行先として三重県を選んでもらえるようにしたいという気持ち」から。
三重県の特産品を集めてポイントをゲットしていくスコアアタックゲームで、三重県の形を象ったサーキットコースをベースに三重県の観光名所をエリアとして盛り込むことで疑似的に観光を楽しむことができる。
参加学生は、4年電子情報工学科の坪井 未来さん。斎藤 優亜さん。古田 花恋さん。南 友基さん。竹本 飛嵐さん。サポート教員は、電子情報工学科 准教授 板谷 年也氏。
「高専GIRLS SDGs × Technology Contest(高専GCON2021)」は、高専女子(個人、チーム)が日頃の研究や演習の成果を基に、社会課題解決を提案するコンテスト。①高専における「Society5.0型創造的技術人材」の育成機会の拡大②女性技術者・研究者が少ない日本の現状打破、を目指し、2022年の「高専制度創設60周年記念」の一環として取り組むプロジェクト。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)